スペイン語の語学学校に通い始めました。若いバイタリティーのある女性の先生で英語もできる先生です。マンツーマンで受講し、1コマ1時間から取れるのですが、私の経験上、1回に2コマ(2時間)で予約を入れています、解らない箇所で詰まってしまうと、1時間だとすぐに時間が来てしまうので(慣れない間はしんどいですが)このペースで暫くは続けます。
英語と同様にスペイン語もアルファベットがあります。でも数は英語より1つ多い27文字。そして、読み方も違う文字が幾つかあります。英語はフォニックスを知っていれば、ある程度の単語は知らなくても読めます。(このフォニックスを日本では教えてくれないので、日本人が英語に慣れないない理由の一つだと私は思ってるのですが・・・)スペイン語は、英語よりも日本人にとっては発音しやすく、ローマ字読み+アルファベット読み 時々、スペイン語の特有の綴りでの発音を知っていれば、ほぼ、読むことは可能なのではないかと感じます。
*『アルファベット読み』の例:Gはへ Hはアチェ Jはホタなど
*『特有の綴り』の例:Yoはジョ queはケ(クエではない)など
ただ、“rr”の単語(rが2つ続けて並んでいる単語)の発音ができなくて・・・先生も今はできなくてもいいから、少しずつ練習するように言われています。
“rr”の単語は、舌先を上顎に付けて、舌先を振るわせて出す
この『振るわせる』が、どうしてもできないのです!
旦那さんはどうしてるのかと聞いてみると、日本語の『とろろ芋』という言葉で使って練習したそうです。『ろろ』と続く言葉なので、その部分を”rr”の発音に置き換えて言うように練習するのだそう。
今の私には、これもできず・・・です。
いつ、できるかは解りませんが、やるしかないので(苦笑)”rr”だけに時間を取られる訳にはいきません。他にも覚えることがたくさんあるので、このまま前に進んでいきます。今の目標は・・・
- 日本語の文法にはない所をしっかり覚えていく!
- スペイン語のアルファベットをスラスラ言えるようになる!
- 数(序数を含む)・曜日・月・時間など日常生活でよく使うものを早くマスターする!
- 英語と同じ文法の所は、どんどん覚えて使う!
- 名詞・動詞だけではなく形容詞も活用があるので気を付けること!
語学は語彙力が備わってくると、何となく相手の言っていることは解るようになりますから、どこかの時点から語彙力が伸びてくることを期待しつつ、”rr”の発音ができるようになるといいなと思ってます。
今は、体の部位の単語を覚えてます。授業中にノートをこのように取りながら勉強してます。そして家に帰ったから、整理しながら復習を兼ねて、もう一つのノートに『まとめ』を書いてます。名詞を覚える時は男性名詞・女性名詞も一緒に覚えた方が効率が良さそうなので、書くようにしています。
語学は難しいと思って諦めた時点で終わってしまいますので、自分なりの方法で楽しく継続できるようにすると、案外数ヶ月後には、スッと入ってくる時がやってくるのかもしれません。アラフィフですが、目指せトリリンガル!?
コメント