<メキシコ生活> 『そら豆』から寄付の話まで

今日は、メキシコのスーパーマーケットで初めて見つけたもの『そら豆』

鞘ごと焼いて食べてみよう!ということで購入(笑)何でも挑戦してみる精神は健在です。

いつもは購入レシートを細かくはチェックしないのですが、今回は何気なく項目を眺めてたら、こんな項目が・・・“Centavos para Hambre Cero” これに50センタボの金額が付いているのです。直訳すると、『Hambre Ceroの為のセンタボ』です。センタボはペソの補助単位通貨で100センタボで1ペソです。

これは余談ですが、センタボ単位のお釣りは店に小銭がなかったりしたら、貰えない・・・(苦笑)一応、10と20と50センタボ硬貨があるのですが、現金の場合、私は50センタボ単位でしか返してもらったことはありません。20センタボとかはなかったことに・・・払う時に25センタボお釣りのはずが、貰えず多く払ったままとなっても、特に何も言われません(涙)キャッシュレス化でセンタボ単位の硬貨は流通が減ってるのかもしれませんが、日本では1円単位までキッチリお釣りを返してくれるので、これで良いのか?と思うこともありますが、メキシコではこれで良いみたいです。

ちょっと横道を逸れましたので、本題に戻ってレシートの項目について、どうも食品ではないことは理解できたので調べてみることにしました。

“Hambre Cerro”は、国連世界食糧計画(WFP)が取り組んでいるSDG’sの項目第2番目 “Zero Hunger”から来ているようです。

☆WFPの取組みについてのHP▶︎ 国連世界食糧計画HP 国連WPFとSDG`s

☆その他のSDG’sの投稿▶︎ 『ジェンダー』の意味を正しく理解しよう

引用元:国連HPSDG’sロゴより

私が行ってるスーパーマーケットHEBは、このプログラムに参加していて、購入者には(多分)自動的にこの寄付が付けられており、その金額が50センタボなんだという理解に至りました。海外では、こういう形での寄付はよくあるのではないかと思います。子供の通ってるカナダの大学の学費支払い項目にもユニセフだったか寄付の支払い明細項目が50セント程、記載されてました。

日本の普段の生活では、自動的に寄付してる状況に陥ることはほぼ無いかもしれません。でもメキシコでは、信号待ちしてるところに『寄付して欲しい旨の説明書き看板』を持ちながら寄って来られ(道路で車が走ってるから危ないと思いますが)様子を見ていると寄付してる人がいます。そういう環境の中で生活していると、スーパーの買い物する度に寄付することになっていても納得するという、そういう文化になるのかもしれません。企業が率先して社会に貢献・還元していくことを一般人が実感できたり、接したりする機会が多くあるのも海外生活で体験できることの一つなのかもしれません。いろいろな形での寄付行動がありますので、普段の生活の中で、根付いていくものだとしたら、日本ではまだまだなのかもしれませんね。

今回、『そら豆』買わなかったら、じっくり見なかった『買い物レシート』まだまだ自分の知らない情報が載ってるかもしれません。スペイン語の勉強の為にも、もう少し眺めてみたいと思います。

<メキシコ>気になる食品ラベル表示

メキシコのスーパーで買い物するようになって、目にすることは商品表側の右上の食品表示ラベル↓↓

右上の黒い六角形が3つ並んでいるでしょう?

少し読みにくいかもしれませんが、この商品はチョコレートなので糖分についての注意喚起の意味の表示が記載されています。メキシコでは2020年10月から食品にはこのような表示義務が施行されています。

☆対象になっている5種類

  • エネルギー
  • 糖分
  • 飽和脂肪酸
  • トランス脂肪酸
  • ナトリウム

この5種類について肥満防止を目的に政府の決めた基準値以上入っている食品や飲料に警告表示が必要になっています。メキシコって世界でも肥満の人口が多い国らしく、国をあげて肥満防止対策に乗り出してるそうです。

日本でいう生活習慣病防止って感じでしょうか。でも、この表示の対象商品の多くを、我が家では結構、買っています。ベーコンとかジュースとか・・・

気にしてたら食材が買えないくらい、この表示ラベルの商品は多いです。そして、ちょっと冷静に考えてみると、日本の食品をこの制度を当てはめたら、どのくらい私が食べてた物にこのマークが付くんだろう???この表示の基準値は、固形100g  液体100mlあたりでメキシコ政府が決めた基準を超えてるかどうかで表示されていますメキシコ政府もWHOなどの指針やデータを基に数値は決めてるんだろうと思いますが・・・

日本も健康に関しては意識の高い国だと思っていますので、このような表示ラベルが商品に貼られるようになれば購入者側も選ぶ基準ができるのかもしれません。製造業者の方は大変でしょうが・・・もしかしたら日本の場合は、『効果あります!』イメージのアピール表示になるのかもしれません。メキシコのように注意喚起に重きを置いての表示よりプラス思考になるように表示する気がします。表示一つにしても『国民性の違い』を感じる場面でもあります。

私たちはここメキシコで暫く生活するので、上手くこの表示を利用しながら買い物していくことになります。たくさん食べなければ良いってことなので、チョコレートが全く食べられない!という訳ではないので食べ過ぎないように注意すればと自分勝手に解釈しています(笑)

健康管理が大切なアラフィフですので、ムリせず楽しく、そして元気にメキシコ生活を過ごしたいですね!

メキシコでも休日に時々、手作り餃子!

日本からホームベーカリーを持ってきて、食パンを時々、焼いてます。

☆食パンを焼いた時の投稿 ▶︎ 日本の電子レンジでメキシコでも食パン焼けた!

ホームベーカリーは『捏ねる』だけとかも可能なので、餃子の皮を作って焼こう!ということで、メキシコでも手作り餃子を作ることにしました。メキシコでは薄力粉は手に入らないし、今は家には強力粉しかないのですが、作ってしまおう!といことで・・・ちなみにメキシコでは、中力粉 or 強力粉の購入はスーパーで手軽に買えると思います。メキシコで小麦粉を買うときには表示ラベルの”proteinas”という数字を見ると強力粉か中力粉に近いものか判断できると思います。

小麦粉の種類
  • 強力粉・・・たんぱく質含有量11.5%〜13%
  • 中力粉・・・たんぱく質含有量7.5%〜10.5%
  • 薄力粉・・・たんぱく質含有量6.5%〜9%

『作り方』は、ネット検索すれば、いろいろな情報がヒットすると思います。自分の作りたいレシピを見つけて下さいね。

小麦粉も捏ねて15分ほど休ませ、中に入れる具も準備完了です!ここまでは私のひとりの仕事(笑)

この生地を8gに分けて、丸く伸ばして皮にします。ここからは旦那さんも手伝ってくれるので作業が一気に進んでいきます。(旦那さんが丸く作ってくれた餃子の皮です!)

せっかくの手作り餃子なので、具は惜しみなく詰めてます!

もうちょっと焼き色を付ければ良かった・・・(苦笑)でも早く食べたかったしね、待てなかった!

皮がモチモチでお肉もいっぱい入ってるから、食べ応えあり!って感じの餃子でした。強力粉だけで作った皮なので、中身の味付けや量はガッツリしてる方が合う気がします。時間がある週末だからこそ、作れるものかもしれませんね。たくさん作ったので、残りは焼いてしまってから冷凍しました。また後日に、私の平日の昼ごはんとして食べます!

初めて食べたメキシコのスナック菓子 “Fritos”

アラフィフになっても時々、食べたくなるスナック菓子・・・ジャンクフードと呼ばれる物を若い頃に食べ始めた年代のアラフィフだからこそ、このような味を懐かしく感じてしまうのでしょうか?

メキシコに居ても食べたくなる時があり、かと言って何を食べたら良いのか、正直、解らないので、今までスルーしてました。店頭で目に付くのは、ポテトチップス。ポップコーンも、いろんな種類が売ってますね〜 食べたかったのは、こういうものでもないし、バリバリ食べたいという感じではないし、お煎餅やおかき類も大好きな私。何とも難しいお年頃です(笑)

それともう一つ、手に取るのを躊躇する理由は『サイズ』です。小袋や小分けになってるようなものは少なく、試してみるには勇気が要るんです!(日本のようにいかないのは判ってます・・・)

そんなことを思いながら、スーパーマーケットをウロウロした時に、こんなお菓子を見つけました。

Mexico snack Fritos

                  それも、ライム&塩味

絵柄から見てもコーンスナックだと確信し、小袋だし思い切って、買ってみました。

最初の一口は、ちょっとライムの酸味が押し出して来ます。初めて食べたので、味の想像がついていなかったのもありますから仕方ないのですが・・・コーンスナックなので、軽く食べられ、続けて手が伸びていきましたよ〜

違う味もあるのかな? 今回はこの味しか見つけられなかったので、またの機会に他の味も探してみたいと思います。時々、ちょっと食べたくなるスナック菓子。メキシコのFritos(多分、フリトスと読むと思う)は、手が出しやすいスナック菓子でした。

メキシコの常温保存の牛乳について

日本でも売られてはいますが、メキシコでは常温保存の牛乳に、これほどの売り場面積を取ってます。どこのスーパーマーケットも、ほぼ同じような形態・規模で販売されてます。

プラスティック容器のもありますし、紙パックのもあります。普段は冷蔵保存の牛乳を購入していますが、味に遜色ながないのなら、今後はこちらを買ってもいいのかな?と思っています。というのも、メキシコは突然、停電になるんです。短時間で回復するのか?数日、続くものなのか?全く、判らないので、味も良くて常温保存できる牛乳があるのならストックしやすく、開栓する前に冷蔵庫に入れて飲めばいいので、毎週末に買わなくてもよくなります。

こちらはいつも買ってる冷蔵保存の牛乳(ララ社)です↓↓

“entera”とは全乳という意味です。英語だと “whole milk”です・・・そして今回、買ってみた常温保存の牛乳(サンタクララ社)はこちら↓↓

紙パックの方が日本で買い慣れてたし、飲んだ後のゴミ処理も箱が潰せてコンパクトになるので嬉しいです。味も、特に癖もなく飲みやすく、美味しいです。旦那さんも『飲める』と言ってくれました。価格も6ペソ(約40円)くらい冷蔵の物より安かったので、いろんな意味で、今後はこちらへ変更しても良いという判断です

冷蔵保存の牛乳のメーカーと同じのもあったのですが、あえて違ったメーカーを購入しました。

でも、どこを見ても『常温保存』とは書いてないので、常温保存の牛乳を売ってる棚から取って買うということで、この商品は常温保存可能な牛乳と判断に至ってるだけです。当然、開栓後は冷蔵庫で保存で、できれば3日以内に消費するよう記載されています。

メキシコ人が買う様子を見ていると、やはりこの『常温保存牛乳』を冷蔵されてる牛乳より、カートに数個入れてる人を多く見かけるので、メキシコでは、こちらの方が主流なのかもしれません。

今後は、違うメーカーや種類もたくさんあるので、少しずつ試してみようと思ってます。

多めに白カビチーズを買って冷凍保存

ご存じだと思いますが、チーズは冷蔵庫に入れて保管していても少しずつ熟成が進んでいきます。そして、白カビチーズの代表と言えばBrie(ブリー)が世界的には有名かもしれませんが、日本ではカマンベールかもしれませんね。

チーズの熟成度は、好みも人それぞれ。匂いがキツくて好きでないとか、とろっとした感じのが好きとか、いろいろ意見が分かれるところです。私は、匂いがキツいのは、それなりに大丈夫なのですが、あまり熟成が進みすぎてるのは苦手です。少しトロッとした感じがくらいが好きです。

メキシコのチーズ事情

メキシコは世界でも上位に入るチーズ消費大国です。どこのスーパーでも売り場面積はそれなりに大きめです。日本で売ってるサイズもあるにはありますが、種類が限られてたりするので、やはりそれなりの大きさのサイズを購入することになります。ヤギのチーズの種類が、日本より多く置いてあるように思います。チーズってちょっと食べたい時に、小腹が空いた時に食べたい食材なので、大きめの白カビチーズなら、迷わず購入し、ある程度の大きさにカットして、残りは冷凍しています。

日本のカマンベールチーズ

日本のパッケージされてる市販のチーズ(殺菌されて長期保存ができるようになってる)は、本当に優秀だと感じています。(海外にいると日本の梱包サービスは、スゴいといつも感心します)流通も含めて、日本は体制が整ってます。食べ頃など、あまり気にせず食べてた記憶です。特売になってるとついつい買ってました・・・そして、多めに買ったチーズはラップして冷凍庫へ。日本に居る時から冷凍してました。

写真の外箱のように『切れてるタイプ』の物も買ってました、小包装だし良いんです。でももし、小包装になってないのは、丸ごと食べ切ることができないから、購入を避けた方は、冷凍保存もできることを知ってもらうことで、切れてないタイプのカマンベールチーズを購入しても大丈夫、と思ってもらえれば幸いです。パッケージを開けてしまうとどう保存して良いのやら・・・そういう時にはパッケージを開けた時に食べる分を除いたものを小分けにカットして、ラップに包んでタッパーに入れて冷凍庫へ入れて下さいね。

まとめ

パッケージされてないチーズを購入して自分好みまで熟成させたものを冷凍保存するのも、アイデアの一つだと思います。冷凍庫に入れておくと、いざという時に美味しく食べられます。

乾燥しないようにラップで包みタッパーやジップロックに入れると、冷凍庫の中も匂わないし、他の食品からの匂い移りもないです。食べる時は室温に戻すのが良いと思いますが、冷凍庫から直ぐに室温に出してしまうとチーズが汗をかきそうなので冷蔵庫に戻してから、室温の方がチーズへの負担が少ないと思います。白カビチーズの冷凍保存でパッケージされてないチーズを手に取るキッカケになればと思います。

モバイルバージョンを終了