『小1の壁』ってまだ改善されてないんですね・・・

私の子供が幼稚園に通ってる頃から言われ出した『小1の壁』という言葉。20年近く経った今でも、解決されていないことを先日のAbemaプライムTVのネット配信で知りました。

保育園の管轄省庁は厚生労働省、幼稚園は文部科学省と、同じ子供を育てる機関でありながらも縦割り行政になっているのもどうかとは思ってましたが、2023年4月よりこども家庭庁が発足、ようやく子供を取り巻く行政事務を集約して行う準備が整っただけ。実際は、これからスタートするので本当に機能していくのかは未知数。この遅れた20年をスピーディーに取り戻せるのか、是非、取り戻して頂きたいです!

なぜ『小1の壁』があるのか?

『小1の壁』は、子供が大人のライフスタイルに合わせるから歪みがあると思っています。もっと子供の立ち位置や思いを理解した仕組みを構築してもらいたいです。一般的な会社の始業時間は朝9時。でも小学校から高校までは8時半。小学校低学年は2時頃帰宅、でも正社員で働いてる人の終了時間は夕方5時とか6時。この2つのライフスタイルが合うわけがない・・・

アフターコロナになり在宅勤務が可能な働き方も選択でき、少しは子供に寄り添える家庭もあるかもしれませんが大半はそうでないのが現実です。子供の安全を考えれば、小学校中学年くらいまでは保護者やそれに代わる人たちが見守れる形態を作り、子供の成長に合わせた環境や教育を提供することが必要なのにも関わらず、『各家庭任せ』にしてしまってるのは本当に残念です。

アメリカの小学校を体験して感じたこと

2010年にアメリカに赴任して、現地の小学校へ通わすのに教育委員会に行きました。そこで説明を受けましたが、いろいろなサポートがあり、外国人の私たちも公平にそのサービスを受けられるとのこと。その上、英語の補講(ESL)も無料でしてくれるのです。正直、驚きでしかなかったのを覚えています。

どんな内容だったか思い出してみると・・・

・欠席連絡は専用電話番号があり、自動音声案内なので始業時間前でも、そこへ連絡可能

・学校の休校や天候による繰下げ開始など、こちらの事前登録電話番号に自動音声で連絡が入る

・学校終了後、友達の家へ行く場合は、所定の用紙を提出することで友達の乗るスクールバスにて一緒に行ける

・担任やスクールカウンセラーなど、各先生のメールアドレスが開示されておりメールの返信は24時間以内に行われる

・スクールバスも予め所定の用紙に『乗る曜日』を提出することで、毎日必ず利用しなくても良い

・小4までは始業前に、ベルリッツのような語学を学べるクラスや学童保育のようなプラグラムが用意されており、別料金は支払うが学校に早く登校することも可能。朝の給食(日本のようなものではなく、ヨーグルトと果物とシリアルバーみたいな感じ)も購入可能。

・小学校中学年から中学生の始業時間は朝の7:50頃だった記憶なので、スクールバスが7:15頃に来てました。高校生に至っては始業時間が7:20なので、早めのスクールバスの時間の子供は6:30頃には家を出ます。

・個人面談は保護者が行けるよう、平日の夜8時くらいまで時間設定可能。突発的な場合は始業時間前でも担当先生の了解があれば面談可能。

まだまだあるのですが、今ではもっとデジタル化が進んでいると思うので、コンタクト方法などは変わってる思いますが、見て判る通り、育ててる保護者にも子供にも配慮された内容になっています。これは私立ではなくて公立学校の話です。

日本の現状

日本は教育に関して『各家庭頼み』です。その『家庭』も所得が増えないのにインフレになり、益々、生活が苦しくなっているのにです。少子化で人口が増えない、日本の未来を背負ってくれる子供たちに国や自治体のサポートが少ない先進国日本なのです。2020年6月17日付 Newsweek日本版の記事を下に添付しておきます。

育児休暇や時短で働くのはまだまだ母親の方が多く、父親が習い事や子供を預けている場所にお迎えに行ってる家庭はまだ少ないのかもしれません。小学校就学年齢ではなく、もう少し長い期間を子育てする時間として捉えて、サポートする環境が社会全体で整うことを願います。

アメリカ赴任の時のお友達が、姉妹の習い事の時間や場所が違い、お迎えにバタバタしていた時に、習い事の先生に『あなたは、いつも忙しそうに子供の世話をしているけど、旦那さんは手伝ってくれないの?』と聞かれ、返答に困ったと言っていました。私も、習い事のお迎えに行くと、結構、パパさんのお迎え率が高かったので、何となくポツンと待ってたのを思い出します。

今の子育て世代への応援

今の若い世代の人たちは、だいぶ子育てに参加してるパパさんも多くなってるとは思いますが、上司の年齢が私の旦那さんくらいだと思うので、『会社での子育てへ理解』が難しいこともあるかもしれません。ですが、核家族化が進み、周りに頼る人もいない場合もありますから、お互いが協力して育てていくしかないので、一人で抱え込まずに楽しく子育てをして欲しいと思います。

『小1の壁』が1日でも早くなくなりますますように。

LINE Out機能って使ったことないんだけど・・・

日本では、お馴染みのメッセージアプリLINEですが、LINE Outという機能があるのをご存知でしょうか。基本料金、初期費用、接続費用が0円でスマホの通話料が最大95%OFF。音声はクリアで利用できるそうです。

☆LINE公式HP▶︎ LINE Outとは

じゅんこ

普段、利用しているLINEとは何が違うの?

LINEアプリを経由して固定電話や携帯電話などに発信でき、有料のLINE Outと無料の LINE Out Freeの2種類があります。LINEを利用していない、Wi-Fiにアクセスできない人と通話可能です。

普段、使ってるLINEではデータ通信を利用して通話したり、ビデオ通話していますので、相手もLINEを利用していないと使えないので、多くの人がLINEアプリを懸命にダウンロードして利用できるように設定したりして利用しているのでLINE Outを利用することなく通話をしていると思います。

整理すると・・・

*LINE無料通話

LINEに登録している『友だち』と時間制限なく、通話料金もかからず通話できるサービス。殆どの人が通常このサービスを利用。通話料金は無料でしが、データ通信料はかかるので電話回線の通信よりWi-Fi環境下で利用したいですね。

*LINE Out

相手の電話番号にかけるのと電話番号認証が必要。『コールクレジット』と呼ばれるもので、事前にチャージもしくは30日プランに入ることになります。相手がLINEアプリを利用しているかどうかは関係なく安い電話料金で電話がかけられます。

*LINE Out Free

広告を見ることで有料のLINE Outが無料で1日5回まで利用できるサービス。利用条件はありますが、27カ国の国と地域で利用可能で最大5分の無料通話ができます。例えば、日本国内は固定電話は3分、携帯電話は2分までとなります。国によって利用できる時間が異なるので事前に確認して下さい。有料のLINE Outなら世界中殆ど場所へ電話通話可能です。注意点としては警察や消防などの緊急機関には発信できません。

<例:日本国内通話>

・コールクレジット・・・固定電話1分3円・携帯電話1分14円

・30日プラン・・・固定電話1分2円・携帯電話1分6円

アプリのどこにある?

私は普段、全く使わない機能なのでホーム画面にはなくて隠れています。ちょっと探してみました。

LINE Outはホーム画面の右上にある歯車マークをタップして設定画面を開気、画面を下の方へスクロールすると出てきました。

LINE Out Freeはホーム画面の真ん中あたりにある『サービス』の中を探すとありました。

『すべてを見る』をタップすると、いろんな機能が出てきます。便利ツールの中にLINE Out Freeがありましたので、今後、利用する人は選択して保存をしておくと、ホーム画面に出てくるので機能が探しやすくなります。

私が感じたこと

Skypeというコールクレジットのアプリがあるのですが、それに似た機能が搭載されているように思います。固定電話を持たない人が増えたので、このようなサービス利用する人の需要はあると思います。携帯電話の通話料金は割高ですし、かけホーダイプランなどにするほど通話はしない場合など、突発的に発生する電話番号に直接かける通話をする時には使えるのではないかと思います。

最近、電話番号に電話をかけることは滅多にないのですが、こんな機能があることに気が付くことで、普段の生活が少しでも便利になるキッカケになってくれれば嬉しいです。

まだ気にしないで送ってる人、お気をつけ下さい

『年賀状じまい』をしてから、もう数年。メキシコ赴任することが決まる何年か前にしました。理由は、アメリカ赴任もあったり、私たちも帰国後は以前と全く関わりない土地に住んだり、旦那さんも本帰国後、単身赴任だったので友達との連絡先が疎遠になってたりして、親戚以外の人たちに年賀状を送ることが減ったので、年賀状じまいをしました。LINEで新年の挨拶したり、メールが来たりと年賀状を送ることの代わりのものが出てきたのことが大きいと思います。メキシコにいる今も、連絡もらえるようになってるこの時代はとても有難いと思っています。

年賀状が頂いた場合は年賀状ではありませんが、こちらから連絡させて頂きますね。今回は『年賀状を頂くこと』ではなくて、SNSなどで新年のご挨拶を頂く中で感じることがあるので、それについてのお話です。

メッセージを送ってくれる人が使用してる映像や動画で気になることがあるのです。

メッセージを送ってくれた人自身が撮影して私に送ってくれてる、もしくは著作権や肖像権が発生しないコンテンツを利用して送ってきてくれるのは良いのですが、明らかに『友達が撮影した』旨の文言を書いているのにも関わらず、撮影者から引用した内容が示されてない、キャプションが付いていない、撮影者に第三者に送って良いかどうかの許可を取っているのかどうかなど、全く不明なまま発信している人がまだいるということです。

受け取った第三者が、その映像や動画を拡散する可能性もあるSNSの世界で、受け取った人の道徳や倫理観に任せることになることに気づいていないという点です。肖像権や著作権が発生する可能性があるかもしれないものを第三者に送っているという認識がないとしても、送った側に非があると認められることもあるということを忘れてはいけないのです。

一人1台スマホを持つ時代。誰でもが手軽に綺麗な写真や動画が撮れるようになったので、誰もが簡単に制作者になれます。それはとても喜ばしいことで、その機能のおかげで出来ることが増えたのも事実です。だからこそ、それをどう使うのか?それを考えることが求められています。写真や動画を添付して送る側のリテラシーが低いとトラブルに巻き込まれることもありますから。巻き込まない、巻き込まれないようにして下さいね。

添付コンテンツを送る作業ばかりに気を取られ、そもそもそのコンテンツを添付して良いものかのか?第三者に添付して送る前に、少し立ち止まって確認してから『送信作業』して下さい。最初は面倒だなと感じるかもしれませんが、習慣になると一連の作業になりますから。

アラフィフより上の世代にとっては、このデジタル世界は小難しいと感じるかもしれませんが、これから生活して上では避けては通れない世界です。自分なりにデジタル世界への向き合い方や使い方のスタンスを見つける機会になれば幸いです。

スマホを使うメインは電話機能じゃない!

まだまだガラケーを使ってる人はいると思いますが、いろんな理由からスマホに切り替えて使うようになった人は増えているのではないかと思います。ちなみに、メキシコでガラケーを使ってる人にお目にかかったことなく、街へ出た時、すれ違う人ですらガラケーを使用してるのは見たことがありません。

もしかしたら、この分野でも日本は乗り遅れてるのかもしれません。途上国でも銀行口座は持っていないけど、スマホは持ってるという話を聞いたことがあるので、ガラケーは日本でしか流行ってないのかもしれません。そしてガラケーから移行してきたスマホ利用者だからこそ、スマホは電話として使うという固定概念に捉われているのではないかと感じています。

例えば電話機能で電話する→相手の電話番号をダイヤルして使うということですが、こうやって電話してる人はどのくらいいますか?今は、電話すると言えばメッセージアプリ(LINEやメッセンジャーなど)通信アプリの電話機能を使って連絡してませんか?電話回線を使わず電話するので電話料金はかかりませんが、通信費はかかるのです。

そして電話と言えば、受話器に耳を当ててするものだと思っているから、家の中で電話する時もスマホを片手でずっと持ちながら電話してるのでは? 

私は、スマホを置いてスピーカーをオンにして話しています。家の中で誰もいなく、一人の時もそうしています。両手が空いてると他の作業をしながら話せますし、パソコンで調べならが話すことも可能なので便利です。他の家族が居ても私の会話を聞いてくれてるので、私たちの会話に入っていきやすいですから、話す相手によってはスピーカーをオンにして話します。

スピーカーをオフにして、いちいちスマホを話す人に渡して話してたら、電話口の人が変わる度に、話を始めからしないといけなくなりますから、返って時間と労力のムダになり兼ねません。

その他、スマホではスケジュール管理、連絡先管理、検索機能、翻訳機能、読書、表計算、送金、写真撮影、音楽を聴いたりなどあらゆることができます。小さなパソコンを持ち歩いてることと同じであり、電話機能の部分は、ほんの僅かな利用でしかないないのです。

これからマイナンバーカードが利用できたりすれば、公的な本人確認ができることになりますから、また新たにできることが増えていくのかもしれません。スマホを電話機能だけしか使ってない人は、宝の持ち腐れになってるかもしれません。スマホは電話でなくパソコンだと思って、自分が便利に使えるようになることが、これからの生活には必要になります。

私の投稿ブログでは何度となく、パソコンを使えるようにとお伝えしています。パソコンが使える人は、スマホも使いこなせる人は多いのではないかと想像しています。『電話』という概念を捨て、小さなパソコンだと思ってスマホと向き合ってみてはいかがでしょうか?

立派ではないがメキシコで大根が買えました!

日本の冬の料理によく登場する大根。メキシコの日本食材店でも毎回、並んでいる食材ではないので、今の我が家には滅多に食卓に上がらない食材の大根が、メキシコのスーパーに並んでました。

今回だけかもしれないし、日本で売っている物からすれば立派ではないのですが、使ってみようと思い購入。そしてお昼ご飯に『ざるそば』を食べることにしました。

日本語で『長い蕪』って書いてある・・・

nabo=蕪という意味のスペイン語です。『日本の蕪』っていう意味のスペイン語表記があります・

少し、すり下ろした物を味見したのですが、スゴく辛くて・・・やはり辛味大根として使う『ざるそば』には打って付け!

土生姜も下ろして、すだちも添えて準備完了です。

残りは煮物に使えたらと思ってたのですが、この辛さだと使いづらいです。数日、冷蔵庫で置いてみて様子見てみようかなと思ってます。煮物に使えるくらいに辛味が少なるようなら、暖かい料理用に回したいです!

先日、発熱したのも何とか治り、ホッとしています。まだ咳と鼻の奥の渇きが取れなくて苦戦していますが、熱はほぼ平熱を保てるようになってきたので、大丈夫かと思っています。2022年の今年は、このブログ投稿が最後になります。来年も自分のペースで投稿を続けていきたいと思っております。

では皆さま、良いお年をお迎え下さい! ¡Feliz año!

この時期に発熱してしまいました・・・

ここ数日、ブログ投稿できておりませんでした。

数日前の夜中、就寝中に急に悪寒が走り喉が痛くなってきて、とりあえず常備薬の葛根湯飲んだのですが、あまりぐっすり眠れない。朝になって起きようと思ったら、膝関節が痛くて倦怠感もあり、これはおかしいと思い、熱を測ったら37.1度。平熱が36.2度程なので微熱とはいえ、ちょっと、しんどい・・・

ゆっくり過ごしてれば良くなるかと思ったのが、間違い!その後、急に熱が上がり38.3度にまで上がってしまいました。

コロナか?インフルエンザか?いつ?どこでもらった?など考えてみても、先週の土曜日に買い物に出かけただけです。マスクは着用していたし、至近距離で飛沫を浴びた記憶もなくて。

振り返って考えてみると以前、ここまで発熱したのはアメリカで入院した肺炎以来かも?あれからもう8年・・・そのこともあり、血中酸素を測る機器は自宅にあったので、前回のように肺炎にならないようにだけはしないと。なんせ、あの時は3日間の入院で100万円の治療費の請求が来たので・・・保険で相殺しても10万円くらいの支払いをした経験があるので、『海外での病院行き』は非常に判断が難しいです。

今回も病院行くことも考えましたが、インフルエンザの検査をするのに800ペソ(約5,600円)かかるらしく、診察代や薬の処方のことなど考えるとそれなりの金額になるであろう予測と共にスムーズに診察してもらえるかどうかも不安。もしコロナだった場合は治療薬もないことから、自宅療養するだけです。特に旅行に行く予定もないし、病名を確定する必要もないので、ちょっと数日、様子を見ようということで病院には行かず、自宅療養することにしました。

熱は一旦、微熱程度まで下がったのですが、そこから少し上がっては下りの繰り返しです。

『日にち薬』とは思いながら療養しています。今は倦怠感はなくなりブログ投稿できるくらいまでにはなってますが、やはり完全に平熱までには下がらないという・・・鼻と喉だけが完全に回復せず今に至っています。

普段から自宅療養に近い生活を送っているので食料はあるし、家で一人でいるので他の人とに移すこともないので気が楽でもあります。旦那さんは元気なので移さないように、帰宅したらマスク着用。話す時は距離を取って話しています。旦那さんはインフルエンザの予防接種を1ヶ月前に受けているので、罹患しても軽く済んでくれるかも?とは思っています。あと数日、旦那さんに何も起こらないことを祈るばかりです。

少し前に、転んで怪我した所が、ようやく落ち着いてきてホッとしていた矢先のことで、ツイてないアラフィフの2022年がもう数日で終わろうとしています。年明けに持ち越さないようにとは思ってます。

このブログで今年は終わりというのは、私自身も何だか気持ちがスッキリしないと思うので早く治して、良い形で今年を締め括れるようにしたいと思っています。今年の日本の冬は寒い日が多いようで、体調管理が難しいですが、穏やかな年末年始を過ごして下さい。

モバイルバージョンを終了