『日本のパスポート取得率』から感じること

『日本のパスポートはとても優秀』と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。何が優秀なのかって、ビザなしで渡航可能な国が193カ国と世界でダントツなんです。しかも5年連続でトップを維持しています。世界から信用されているパスポートなのです。

☆ Business Insider Japan 2022年7月31日投稿より→ 世界で最も強いパスポート[2022年版]1位は5年連続で日本

◆参考◆ アメリカやカナダなどの渡航の際に必要なのは電子渡航認証システムのことで、90日以内の短期の商用や旅行などで利用可能です。ビザ(査証)とは異なります。

ところがです・・・

この世界的に見ても、優秀なパスポートの保有率は20%に満たないと言う。短期渡航の場合、パスポートさえ持っていればビザ申請せずに海外に行けるということの凄さを実感できてない人の方が多いということになります。G7の中でも最低の保有率とも。

ちなみにアメリカでは保有率は40%、カナダは60%、イギリス70%を超えていると言われています。

☆航空新聞社 2022年2月21日の記事より→ 日本人のパスポート保有率、19.1%に大幅下落

新型コロナのパンデミックを経て今後、変化があるかどうかは判りませんが、世界に行く機会が少ない日本人が多いとは、こういう世界的規模のパンデミックやイベントなどがあった場合、世界の動きが見えづらかったり、理解し難いことがあるのも納得できました。

水際対策にしても、緩和制作にしても日本の中ばかりに目が行きがちになりますし、グローバル的な感覚を理解している人が少ない中で、対策を考えることになるわけですから、世界とのズレができても仕方がないことだと今更ながら感じます。

言葉の壁だけの理由ではないとは感じていたものの、まずは『日本の外へ出てみる』ということすら、経験ない場合が多いということを知っておかなければいけませんね。海外居住者に対しての扱いが後手に回ったり、実際にはそぐわない施策だったりすることもあるのは仕方ないことなのかもしれません。

日本一国だけで、経済的にも資源的にも国民が生活できるのであれば、何も問題ないと思いますが、食料自給率も低く資源も少ない国なのですから、『世界の中』に参加していかなければ国民生活は成り立たないかもしれないことに本当の意味で気づいて欲しいものです。

メキシコとの購買格差指数もまた広がってきてます。メキシコより日本の方が物価が安い状態が続いています。日本が先進国として、これからも世界の舞台に参加していくのであれば、海外に出ても活躍できるようなスキルを身につけることや海外の様子や人々の考えを理解した上で、日本国内向けに有効な施策を実行できるような人を多く育てることも必要であって、国内の高齢者向けだけの対策をしているだけでは、もう生活が成り立たなくなる日がやってくるかもしれませんね。

日本の優秀なパスポートを持って、海外へ行くこと。視野を広げたり異文化に触れることで、新たな何かを見つけるチャンスにもなるかもしれない。アラフィフだから、もう遅いなど思わず『出かけてみること』を忘れず、これからも過ごしていきたいと思います。

20cmファスナーのテトラ型ポーチ(トライアングルバッグ)制作を動画で勉強

いつもYouTube動画で勉強させてもらってるkcotonさんが投稿されてる中から『三角ポーチ』を作ってみました。動画では20cmファスナー使用ですが、私は14cmファスナー使用。ファスナーの長さを変えて作れるよう動画で紹介されてますので、お好みの大きさで作れるところもポイントです。興味ある方はチェックしてみて下さい。

引用元:YouTube動画 kcoton 20cmファスナー三角ポーチ

『縫い物』の制作に共通してると私が感じているのは、布を用意して寸法通り布を裁断する、ミシンで縫う前の段階が一番、気を遣い丁寧にする工程だと思います。ここに時間をかけて作業すると良い作品の仕上がり繋がります。

表の布はしっかりした物を使うと、中底を入れてなくても自立してますね・・・帆布など使ってもいい感じに仕上がるかも?と感じました。柔らかい感じより、しっかりした作りになるように制作する方が私は好きかな?

14cmファスナーでも存在感はありますが私のスマホは入らない大きさなので、どんなものを入れるか予め考えてからファスナーの長さを考えて制作を始めることをオススメします。革紐などをつけることで、バッグの手持ちに付けやすいのでインナーバッグとして使えそうです。

10cmファスナーの大きさだと、最後の内布の返し口の口の閉じる部分をミシンで閉じるのは、縫いにくいと思うので(14cmファスナーの大きさでもちょっと閉じにくかったので)手縫いで閉じたほうが閉じやすいと思います。

日本の寒い冬、おうちで過ごす時間に、自分の好みの布でテトラ(三角)ポーチ作ってみてはどうでしょうか?

メキシコ原産の食材 “jicama(ヒカマ)” どんな食材?調理方法は?

少し前に、スペイン語の先生から”jicama”という食材が美味しいという話を聞いていて、どんな物かとスーパーで探していたのですが見つからず、どこにあるのだろう?と思っていたら、果物コーナーで売られていました。

1kgで24.95ペソ(約175円)

236gなので約5.8ペソ(約42円)ですね。

jicama(ヒカマ)とは?

メキシコ原産のマメ科で伝統的な多年の草本植物で、検索すると野菜と書かれてるものが多いですね。日本語訳には葛芋という名前が当てらてるそうです。日本ではほぼ流通していないです。殆どが水分で炭水化物と食物繊維が多く含まれています。常温で保存するのが一般的。

スペイン語の先生は果物っていうんだけど、私的には果物に見えない!!!でもメキシコのスーパでも果物コーナーで見つけたから、やはり野菜というより果物の扱いなのだろう・・・

果物と分類されるのか、野菜に分類されるのか、判断が難しい。何かしらの定義があると思ったので農林水産省のHPを確認してみたところ、概ね2年以上の栽培を要する草本植物で食用のものを果実としているようです。

☆農林水産省HP ▶︎ 果実とは

じゅんこ

この定義からすると、やはり果物なんだ〜

食べ方や調理方法など

外の皮を剥いて(新鮮なものは剥ぐことができる)白い部分を食べます。手で剥けましたが、キレイにつるんと皮と食べる所が分離される訳ではないので、包丁で『皮剥き』した方が仕上がりはキレイです。調理する内容などで使い分けしても良さそうです。

生でも食べれるようで、他の野菜と一緒に炒めたりスープに入れたりと、日本の蕪や大根と同じような料理方法で食べると聞いたので、生で試食してみました。梨のような甘みが少しあるかな、くらいです。アクのような感じもないし、後味もスッキリしているのですが、私個人的には、ゴボウのような香りが鼻に抜ける感じでした。生で食べるなら、他の食材を多めにしてなら食べても良いかな・・・

薄めに切って焼いたり、スープに入れたりする方が使いやすい気がしました。食物繊維が多く含まれてるようなので、メキシコではゴボウが入手しにくいこともあるので、『ゴボウ料理の置き換え』として利用しても良いのかもしれません。クセもないので使いやすい食材です。

今日の晩御飯は、これを使って何か作ってみたいと思います。人参と合わせて、きんぴらにしようか?野菜スープにも入れれば使いきれそうです。ピーラーや包丁などで皮を剥くなら、少し厚めに皮を剥くのが良いと思います。

メキシコ原産の食材 “jicama(ヒカマ)” 日本では食する機会はないかもしれませんが、いつか出会うことがあったら、ぜひ食べてみて下さい!

2023年からメキシコのサマータイム廃止

2022年の『サマータイム』は10月30日に終了して、今はメキシコ・レオンと日本との時差は15時間です。

メキシコの大統領が『サマータイム』の廃止にサインをしたので、2023年からメキシコでは『サマータイム』は実施されないので恒久的(?!)に日本との時差は15時間となります。アメリカも大統領のサイン待ちと聞いていますが、『サマータイム』を廃止する方向に進んでいて、ヨーロッパでもその動きになっています。『サマータイム』というと日本では馴染みはないですが、東京2020オリンピックを開催するにあたって、暑すぎる夏対策として少し話題になった時期もありましたが、導入されることはありませんでした。

『サマータイム』はカレンダー表記には ”Daylight Saving”と記載されてる通り、日照時間を有効に使って有意義に夏の期間を過ごすことになり、私個人的にはとても好きなのですが、睡眠障害を引き起こす可能性があるとか、処方されている薬を飲む時間を厳格に管理しなくてはいけない人にとっては、1時間とはいえ、時間を早めたり遅くしたりすることでの苦痛や苦労を伴う場合もあるようです。

確かに、今はスマホやパソコンで自動で時間が切り替わるので、あまり不便は感じませんが、時計を手動で合わせないといけない場合は面倒な作業ではあります。

2023年にサマータイムを廃止するかどうかは、国や地域ごとによって違います。廃止の予定だけど、いつからか決まってない所もあることを考えると海外旅行に行かれる場合は、サマータイムが実施されてるのか確認する必要がありますね。自分の日程が時間変更日に当たってると、電車やフライトなどの時間にズレが出ます。乗り遅れなどのトラブルに巻き込まれない為にも旅行日程を立てる時に事前情報の収集は念入りにして下さいね。

メキシコでのダーマプラニング2回目施術

前回から約1ヶ月が経ち、2回目の顔のシミ取りエステ『ダーマプラニング』に行ってきました。前回の様子は『メキシコで『ダーマプラニング』始めました!』の文字をクリックするとブログ投稿に飛びます。

前回とは違って、『おでこ』に吹き出物が多かったのか洗顔の後に、それを取り除く作業時間がかかりまして・・・皮脂の多い鼻よりも『おでこ』に難あり状態のお肌でしたが、今回も丁寧に施術して頂きました。

私の肌の状態に合わせだったのか、パックの後にイオン導入のような施術がプラスされました。前回にはなかったので、『お値段、大丈夫かな?』と心配になりながらも、頬に微量の電流を感じながらローラーでコロコロしてもらいました。美容液がどんどん奥に入っていく感じでした。

こちらの写真は施術終了後です。

メキシコでのダーマプラニング2回目施術後

大きなシミは、まだなだながらも、肌のキメは改善された?!気がします。(こういうのは自己満足が大事です!)肌の色はトーンアップしてます。ちょっと写真の角度が前回と違いますがお許し下さい。

前回の終了後の写真と比べてみてどうでしょうか???目の下あたりはキレイになってるかしら?

メキシコでのダーマプラニング1回目施術後

ちなみに、料金は前回同様400ペソ(約2,800円)にチップ70ペソ(約490円)施術時間90分

まだまだシミ取り完了の道は遠いと思いますが、信じて通ってみたいと思います。次回はサロンのクリスマス休み等があり、少し期間が空きます。基本的で簡単な自宅ケアのみのアラフィフですが、顔をハンドマッサージするくらいは足してみたいと思います。

今日のメキシコの気候は日本の冬に比べると過ごしやすく、日差しも夏よりはマシになりましたが油断なりません。12月中旬なのに、今日の最高気温予想は24℃。朝の気温は一桁ですが・・・朝の10時で15℃まで上がってきました。この気温の寒暖差はなかなかのものです。

2022年12月9日メキシコ・レオンの気温

メキシコでは冬でも紫外線対策は欠かせませんね。家の中にいても日焼け止めは塗っておきます。雨季も終わったようなので、先週あたりから肌の乾燥が気になるようになり、保湿クリームを塗るのをサボると、肌に白い粉がふいたり、すぐに痒くなったりします。日本でも冬は乾燥しますものね・・・これから日に日に寒くなる日本ですが、体調に気をつけてお過ごし下さい。

メキシコの味付き牛乳

まずはメキシコの牛乳販売事情から

☆以前の関連投稿▶︎ メキシコの常温保存の牛乳について

メキシコに来た頃は冷蔵の牛乳を購入していましたが、常温保存牛乳の種類の多さと売り場面積から考えるとメキシコでは、牛乳は常温保存が主流なのではと気づき、最近では常温保存のパック牛乳を購入しています。

左のサンタ・クララ社の方が細長いパックなので少なそうに見えるのですが両方とも同じ量の1Lです。右のアルプラ社の牛乳もメキシコではよく飲まれている牛乳メーカーです。味も私的にはあまり変わりは感じられなかったので、購入時に価格が安い方を買うようにしています。この1Lが3パックになってるものを買って家に常温で置いてます。開封したら冷蔵庫で保存でなるべく早く消費するようにはしてます。もう数ヶ月以上、このサイクルで購入しても体調が悪くなったりしていないので、このスタンスで牛乳は買います。

前置きが長くなりましたが、今回購入したのは Santa Clara(サンタ・クララ社)のフレーバー牛乳。他にも味の種類があったのですが、Fresa(イチゴ)とCajeta(キャラメル)味を選んでみました。あまりにも甘すぎて飲めなかったら困るので、2つくらいを選ぶのが私の許容範囲かな。

パッケージからしてスゴく甘そうじゃない???

そして、イチゴ味を試してみました。スゴい甘いのかと思ったら(一瞬、甘い!と思いましたが)後味に残るほどでもなくて、『案外いけるかも?』と私、個人的には感じました。これなら行けるかも?と(勢い余って)キャラメル味も飲んでみました。

じゅんこ

あっ、甘いすぎた〜(泣)

ちょっと普通の牛乳を足したら飲めますが、どちらかというと、かき氷にかけて食べたい感じです。普段のティータイムに飲む紅茶やコーヒーに入れても良いのでは?と思います。甘いのが苦手の方は工夫して飲んで下さい!イチゴ味は好きです!小さいお子様には喜ばれるのかも・・・1個180mlで10ペソ(約71円)ですから、お手頃価格なのかもしれません。(円高だったら、60円しないくらいで買えてたのか・・・)私の探し方が悪いのか、私が行く他のスーパーでは扱ってない感じもあって、毎週いつも同じスーパーに行くわけではないので、機会があれば他の味も試し買いしたいと思ってます。あんまり大人が買う商品ではないのかもしれませんけどね・・・

そして、(勿論)このフレーバー牛乳も常温保存の陳列棚にあったものです。たまには陳列棚をゆっくり見て回るのも新しい発見があるので、スペイン語ができなくても買い物は楽しいです!

モバイルバージョンを終了