ネット検索の基本とシェアボタン(投稿記事の共有)の活用

何かを検索して投稿されてる記事を読んだ時、この記事を誰かに読んでもらい共有したい(←シェアしたい)または、保存して後でチェックしたいと思った時など、どうしていますか?この投稿しているブログを利用して『共有や保存』について書いていきたいと思います。また、ネット検索はちょっと心配という方にも読んでもらえたらと思います。

まずは検索したURLの確認

まず、自分が検索したURLがどんなものなのか?ネット検索に躊躇する理由として、詐欺などに合わないかどうかなどが気になって、ネットの世界に入るのを避けている方もアラフィフやシニア世代にはまだまだいらっしゃると思います。まだURLについて、よく理解していないとう方がおられましたら、一度はチェックしてみて下さいね。

この『検索』の知識が広がれば、ネットの世界に入っていけるキッカケになるかもしれません。まずは練習として試しにやってみて下さい。例えば、自分の住んでる自治体のホームページや買い物に行くお店のサイトなど、身近なものから検索してみるといいと思います。

検索欄にキーワードを入れて検索して読みたいURLをクリックすると鍵マークと共にそのサイトのURLが記載されています。 鍵マークはSSLと呼ばれ、”https”の文字からURLが始まります。運営者の実在性を確認しブラウザとサーバーとの間で通信データの暗号化を行うための電子証明書が認証局から発行されているという意味です。

今は鍵マークの付いてるサイトが多いですが、時々、鍵マークが付いてないサイトもあります。付いていないサイトは”http”という文字でサイトが始まっています。クレジットカード情報を入力するサイトや何かの暗証番号を入力するサイトの場合は、情報が暗号化されていないので悪意を持った第三者に内容を盗聴される可能性があります。

SSLの確認方法と注意点

パソコンで任意のURLを入力し検索し、鍵マークの所にカーソルを合わせてクリックします。お使いのブラウザによって表示が少し違うかもしれませんが、カーソルを鍵マークに合わせると『証明書を表示します』という文字が出てきます。ちなみに写真のブラウザはSafariです。

クリックすると内容が表示されます。SSLにも種類がありますので、場合によっては証明内容が詳しく出てくるものがあります。証明内容を確認することで、サイト所有者が自分の検索したい所なのか判断がしやすくなります。

☆注意点・・・スマホやタブレットではURLの鍵マークがあるかどうは確認できますが、鍵マークをクリックしても動作に変化がない場合が多く、内容までは確認できないことが多いようです。SSLの内容を確認したい場合は、パソコンから検索されることをお勧めします。

共有したい記事をシェアする

では、読んだ投稿記事を他の人に読んでもらいたいと感じたら?

私の投稿記事の場合は、画面を下の方にスクロールしていくと『シェアボタン』を設置していますので、それを使って頂くと簡単にデータを送信できます。

LINEで繋がっているお友達となら『LINE』をクリックしてもらい、後は表示画面に従って送りたい相手を選択して送信します。ここにないSNSなど使用したいときは、『コピー』を選択してもらうと、この記事のURLがコピーされますので、貼りたい画面に切り替えてペーストして下さい。

私は他の方の投稿記事を、後でゆっくり情報確認したい時やSNSを使用していない人へ送る時にメールに添付したりする時に、『コピー』ボタンを使ってURLをコピーして、メモ機能に貼り付けたりするのに使っています。

このような『ボタン』が設置されていない場合は、投稿記事のトップにあるURLをコピペすることで、これと同じ機能となります。

気を付けること

私の投稿記事に関することはプライバシーポリシーに記載しております。サイトによってはリンクを貼るのに許可が必要だったり写真などは著作権のこともありますので、適正な利用をお願い致します。

まとめ

ネットを上手く活用することで便利に効率よく作業ができるようになることが多くなってきてるので、検索機能に慣れることはアラフィフでもシニアにも必要なこと。『大きな図書館』の中から自分の知りたい情報だけを手に入れるためにも活用できる機能を知る機会になれば幸いです。

ネットの住所『ドメイン』について、知って理解を深める

ネット検索はできるけど、見つけた情報がフィッシング詐欺への誘導だったりしたことはありませんか?お金を振り込んだのに商品が来ないとか聞きますので、今回は『ドメイン』について投稿したいと思います。

ドメインとは、簡単に言うと『コンピューターネットワーク上の住所』です。自分が開こうとしてるものが大丈夫なものなのか?開く前に確認しておくことで、安心に繋がる第1歩だと思います。

ドメインの構成を知る

検索ワードを入れてリターンキーを押すと、ズラズラっとヒットした内容のURLが並びます。

URLとはホームページアドレスとも呼ばれています。ドメインにファイル名などがくっ付き、構成されています。ドメインはこの世の中で1つしか存在しません。例えると、ドメインは家で、URLは家の中にある部屋という感じでしょうか。構成される内容に、サブドメインとかホスト名とかあるのですが、ひとまず、検索した情報を活用するだけなら、ドメインとURLが理解できていればいいと思います。

英数文字が並ぶので、アラフィフ世代は慎重に確認して下さい。2022.com と 2022.jpは違います。この.(ドット)の後の文字まで、キッチリ確認です。面倒に思うかもしれませんがこの一手間が必要で、重要になります。違いが確認できて、自分に必要ないそのサイトは無視すれば良いのです。

http://とhttps://の違い


パソコンのオペレーションシステム(OS)を異なるものを使用しているので、共通の通信規約を定めることで利用環境が違っても、データがやりとり出来るようにしたものです。https://は secureのs、セキュア(安全な)がプラスされてるという意味で、通信内容が暗号化されデータ送信時に安全に情報のやり取りができると言われています。組織名が表示されてるURLはサーバー証明にも種類の1つです。企業認証やEV認証などはサイト組織の実在性や所在地の認証などを意味してます。

ちょっと難しい話になったかもしれませんね。サイト名の横に鍵のマークがあれば、それをクリックしてみて下さい。認証内容が確認できると思います。とは言っても、100%の安心はないのがネットの世界。でも、知ることで、自分で確認して納得できる材料になれば幸いです。

特に添付されてるURLに注意

友達からLINEやメールをもらって、色付きで英数文字が書いてあり、下線部がついてある場合は、そこをクリックするとそのサイトへジャンプできるんです。それをクリックする前に、そのサイトのURLがどんなものなのか確認してからクリックして下さい。

パソコンだとその下線部にカソールを合わせようとすると人差し指のような絵が表れるでしょ?そこをクリックするとそのサイトにジャンプできます。

添付ファイルは、見て欲しいサイトへ誘導する目的で添付していますが、その添付ファイルに細工がしてあり情報が盗まれたりすることがあるので、確認ポイントとしては

  • 誰 or どこからからきた情報なのか? 知らない所からだったら、ここでまず注意センサー発動
  • 添付されてるURLがどういう構成になってるのか?

添付されたURLを開いてしまい、ついつい書いてある内容に目が行ってしまい、パニックにならないようにして下さい。正しく理解できていれば、ネットの世界はとても便利だし、楽しみも増えます。自分で、ゆっくり確実にやって覚えていくことが大切です。自分でネット検索やファイルを添付して送ったりできるようになると、また違った世界が広がるかもしれませんよ。

携帯メールの『ドメイン』を知る

『ドメイン』という言葉を聞いたことがありますか?

アラフィフは横文字を聞いただけでも、ちょっと引いてしまうかもしれませんが

知ってもらいたいことなので、読んでもらえると嬉しいです

ドメインとは?

『ドメイン』とはコンピュータ上の住所にあたるものでメールアドレスの

@マークから後ろの部分を指します

ここの文字を1文字でも打ち間違えると宛先不明で戻ってきたり違う人の所に届くことになります

誤送信にはホント気をつけなければいけません ←メール作業をする上でとても大事な点です

ドメイン使用料について

そして、メールアドレスを使用するのに使用料払ってるのご存知ですか?料金明細見ると契約会社によって異なると思いますが大体、300円(税込330円)携帯会社に月々払ってます

料金プランに入っているの事もあるので実感ないかもしれませんが。。。利用明細をよく見ると書いてあると思います

私がプランを見直しする時は、ドメイン使用料外した料金と込みの料金を確認してから契約します

パック料金に含まれてることがあっても、実際に携帯会社のドメインは使用してません

携帯会社のメールドメインを使用してなくて、プランから外したら料金が安くなる可能性もあるので検討してみる余地はありです。年間約4,000円近く節約になるかもしれませんから。

注意点

私の親戚のシニア世代にはスマホ契約はしてもメールを使わない人もいるので

その方達には説明して、メールを送受信しない方は(メールを使わない)ドメインを外すかどうか確認します

使用料料金節約のこともありますが外しておくことで迷惑メールとかの心配がないので。。。

ショートメールは電話を契約してる以上付いてくるので、仕方ないのでショートメールには気をつけるよう伝えています

まとめ(現状)

私が携帯会社のドメインを使わなくなって10年以上経ちますが不自由なく暮らせてます…

携帯会社変えても連絡先メールアドレスは変わりません

携帯ドメインではないので携帯変えたから連絡が来なくなるってことはありません

自分に合った料金プランの携帯会社に変えることのハードルも、仕組みを知れば下がってきます携帯電話をどんな風に使用してるかは個人差がありますし考え方も様々ですが

今回のヒントとしてドメインを使用するのは無料じゃないってことを覚えておいて下さいね

モバイルバージョンを終了