自己満足と承認欲求は違うの?自分なりにブログ投稿の意味を考えてみる

こういう個人ブログを発信していると、よく言われること(聞かれること)があります。

なぜ、ブログ書いてるの? です。

SNSをやってる人は、前提として『承認欲求が強いもの』と思われがちなのかもしれません。そういう意味もあって、ブログを書いている理由を聞かれることが多いのかもしれませんが・・・

私の場合、承認欲求というより、いろいろなことを知る大切さの必要性を考えてもらう機会として、ブログを通して何かのお役に立てれば嬉しいというのが前提です。個人が自由に発信できる時代になったからこそ実現しているのは確かです。そして、承認欲求という言葉を耳にするようになったのも、SNSが普及したからこそなのかもしれません。

最近、聞くようになった承認欲求という言葉は、アラフィフの私には馴染みのない言葉で、自己満足とはどう違うのか?考えてみたいと思います。

承認要求とは・・・他者から認められたい、自分を価値ある存在として認められたいという願望のこと

マズロー(アメリカの心理学者)の欲求5段階説の4番目に属します。そして、承認欲求という言葉を耳にするようになったのは、やはりインターネットの普及や社会的背景があるのではないかと考えられています。

SNSの利用者が多い年代などは個人発信や投稿に対してのリアクションが容易にできることにより現代版コミュニケーションの上で、生まれてくる欲求が表に現れやすくなったとも言えるのではないでしょうか。また社会環境も変わり、集団から個人への注目度も上がりやすくなり、自分も認めてもらいたいという気持ちをSNSなどを通して出せるような環境になったこともあると感じます。

自己満足とは・・・自分の行動や言動に自分で満足すること

承認欲求は他者から認められたいということが含まれますから、キーポイントは自分で満足することだけでは物足りないということではないでしょうか?自己満足の上にさらに他人からも認めてもらいたいということですから、やはり承認欲求は、かなり強い欲求だと改めて思いました。

また、承認欲求は幼い頃の生活環境からも影響することもあるらしく、過度な愛情を受けて育ったり、もしくは逆で、愛情が不足していたりして、自分に自信を持つ為に生まれることもあるそうです。複雑な社会背景とネット社会によってクローズアップされた欲求の一つなのかもしれません。

アラフィフになり、これからシニア世代に向かおうとしてるところ。承認欲求や自己満足にあるメリット・デメリットを考えることで、周りから面倒くさがられ、煙たがられないように過ごしていかねば!(苦笑)どんなことでもそうですが、適度バランスを保つことで、自分にとっても相手にとっても良い、充実した時間を過ごせていければと思います。

ネットの住所『ドメイン』について、知って理解を深める

ネット検索はできるけど、見つけた情報がフィッシング詐欺への誘導だったりしたことはありませんか?お金を振り込んだのに商品が来ないとか聞きますので、今回は『ドメイン』について投稿したいと思います。

ドメインとは、簡単に言うと『コンピューターネットワーク上の住所』です。自分が開こうとしてるものが大丈夫なものなのか?開く前に確認しておくことで、安心に繋がる第1歩だと思います。

ドメインの構成を知る

検索ワードを入れてリターンキーを押すと、ズラズラっとヒットした内容のURLが並びます。

URLとはホームページアドレスとも呼ばれています。ドメインにファイル名などがくっ付き、構成されています。ドメインはこの世の中で1つしか存在しません。例えると、ドメインは家で、URLは家の中にある部屋という感じでしょうか。構成される内容に、サブドメインとかホスト名とかあるのですが、ひとまず、検索した情報を活用するだけなら、ドメインとURLが理解できていればいいと思います。

英数文字が並ぶので、アラフィフ世代は慎重に確認して下さい。2022.com と 2022.jpは違います。この.(ドット)の後の文字まで、キッチリ確認です。面倒に思うかもしれませんがこの一手間が必要で、重要になります。違いが確認できて、自分に必要ないそのサイトは無視すれば良いのです。

http://とhttps://の違い


パソコンのオペレーションシステム(OS)を異なるものを使用しているので、共通の通信規約を定めることで利用環境が違っても、データがやりとり出来るようにしたものです。https://は secureのs、セキュア(安全な)がプラスされてるという意味で、通信内容が暗号化されデータ送信時に安全に情報のやり取りができると言われています。組織名が表示されてるURLはサーバー証明にも種類の1つです。企業認証やEV認証などはサイト組織の実在性や所在地の認証などを意味してます。

ちょっと難しい話になったかもしれませんね。サイト名の横に鍵のマークがあれば、それをクリックしてみて下さい。認証内容が確認できると思います。とは言っても、100%の安心はないのがネットの世界。でも、知ることで、自分で確認して納得できる材料になれば幸いです。

特に添付されてるURLに注意

友達からLINEやメールをもらって、色付きで英数文字が書いてあり、下線部がついてある場合は、そこをクリックするとそのサイトへジャンプできるんです。それをクリックする前に、そのサイトのURLがどんなものなのか確認してからクリックして下さい。

パソコンだとその下線部にカソールを合わせようとすると人差し指のような絵が表れるでしょ?そこをクリックするとそのサイトにジャンプできます。

添付ファイルは、見て欲しいサイトへ誘導する目的で添付していますが、その添付ファイルに細工がしてあり情報が盗まれたりすることがあるので、確認ポイントとしては

  • 誰 or どこからからきた情報なのか? 知らない所からだったら、ここでまず注意センサー発動
  • 添付されてるURLがどういう構成になってるのか?

添付されたURLを開いてしまい、ついつい書いてある内容に目が行ってしまい、パニックにならないようにして下さい。正しく理解できていれば、ネットの世界はとても便利だし、楽しみも増えます。自分で、ゆっくり確実にやって覚えていくことが大切です。自分でネット検索やファイルを添付して送ったりできるようになると、また違った世界が広がるかもしれませんよ。

『情報格差』から脱却して下さい!世界が変わるかもしれません・・・


経済格差という言葉は、耳にしたことある方多いと思いますが、『情報格差』(デジタル・ディバイド)という言葉はどうでしょうか?

コロナ禍を経験したことで、体験した方が増えたかもしれません。今は昔と違って、インターネットネットから情報を得るのが普通となりました。そして、その情報は膨大な量で、リアルタイムで更新されていきます。

ネットがない時代は、何かを調べるのに時間と手間がかかったり、本を買ったり情報料が必要だったりして、時間と労力がかかり、面倒でした。今は、ネット検索などで『知ること』や『できること』(たくさん過ぎる情報で混乱することもありますが…)が増えました。

そんな時代だからこそ、それを利用している人と、そうでない人の間に『格差』が生まれています。それが情報格差です。そして、スマホの普及率は、2009年は4%だったのが、2022年1月の調査では94%となり(NTTドコモ モバイル社研究所調べ)この10年で急速に普及したと言えます。それでも情報格差は存在します。その理由は何なのか?考えてみたいと思います。

スマホは持ってるけど使えない

  • 周りがスマホに切り替えてるから、何となく持っている
  • 通話だけに使用
  • 3G(3代目の通信規格)が終了するから  など、理由は様々あると思います。

いわゆる『ガラケー範囲の利用』で十分なのに、スマホに変えてしまい、操作等が判らないけど、便利だと聞いたから買い替えた、という方だと、なかなかスマホの便利な機能は使えてないのではないでしょうか?

結論から言うと、3G通信は、随時終了しますが、4G対応のガラケーに変更すれば、今までと同じように電話で通話できます必ずスマホに買い替えをしないといけないことはありません

4G対応の機種のバリエーションは少ないかもしれませんが、ガラケーを選ぶことは可能であることを知った上で、スマホに変えたのなら良いのですが。自分に合った使い方ができる携帯電話を持てば良いのです。私の実父もスマホではなく、4G対応のガラケーに機種変更しました。もう80代ですから、今更、スマホを使いこなすのは難しいからです。

なぜ、スマホが難しいと感じるのか?

私の世代でギリギリだと思うのですが、それより上の方の現役世代にはパソコンで仕事をすることがなく、手書きとファックスが主流の働き方だったので、メールでやり取りすることなども含めて、『テキスト入力』を使うことがなかったのが、大きく影響してると考えています。

*テキスト入力とは・・・キーボードを使用して文字入力すること

この基本の上に、今のスマホの機能を使いこなしていくので、文字入力ができないのは致命的になります。(早く打てるとかそう事ではなく、自分で入力できるかどうか?)検索して調べたくても、文字が入れられないし、電話番号登録するにも番号や登録名が入れられないということです。

スマホに替えるなら、テキスト入力は必須となります。ガラケーでも、この部分は最低限できないと使えてなかったと思うので、この時にしっかり、テキスト入力が自分で不自由なくできていた人は、スマホへ移行しても触ってのうちに使えるようになる可能性があるということです。

スマホが苦手だと感じてる方は、『テキスト入力』について考えてみて下さいね。

スマホのその先を見据える

そして若い世代でも、スマホばかりでパソコンを使用していない人だと、リモート授業や会議でパソコンを使用して作業することができなくて、作業に時間がかかることがあると聞いたことがあります。逆に言えば、パソコンを使える人は、スマホも使いこなせる可能性が大いにあるので、私としては、これからの未来を考えても、パソコンが使えるようになる方が、断然有利になると思っています。

検索ツール、音声電話や会議、申請書類の作成や提出など、できることが増えます。これから5G(第5世代移動通信システム)の時代を迎えます。今の4Gは、主にスマホなどの通信機器に対応する通信システムですが、通信速度が上がり、機械や物に接続するのに通信が使われるようになります。遠隔操作などが容易にできるだと思います。

自分は、そんな物は使わないから関係ないと、今は思うかもしれませんが、スマホだって、そう思ってたのでは?できるけど、しないのと、できないからしないのでは、意味が全然違いますから、まだテキスト入力に不安がある方は、今のうちに、それだけでも自由にできるようになって下さい。入力できることが前提で、今のスマホやパソコンは使うようにできていますので。

自分から情報格差に陥らない

これからの世の中は『情報」は大事です。良い情報、悪い情報、嘘の情報、いろいろ溢れています。その中で、自分に必要な情報を入手していくには慣れが必要です。自分次第で、情報格差は回避していけます。気がついたら、周りは皆んな知ってるのに自分だけ『その情報』を受け取ってない、とかで損をしないよう、自分から格差に陥らない努力が必要です。そういうことが、このブログを立ち上げようと思った理由でもあります。

独学で少しずつ勉強することで、自分のサイトを持ってブログを書くことができるようになりました。情報を得ることで、慌てずパニックにならずに対処していく、これから生きていく上で必要なこと。自分が知ろうとしなければ情報はもらえません

私が思うこと

私自身、様々な情報を知ることで世界観が変わったり、生活が便利になったりすると強く感じます。最初は、用語が難しかったり、思うようにネットの情報が取れないことがあるかもしれませんが、コツコツ練習することで慣れていきますから気負わずに始めて、情報格差から脱却して下さいね!

就寝前にスマホで脳を刺激しないようしてること

『スマホの画面、なんか黄色』(意味不明な状況ですよね…?)

実際の画面は黄色っぽいのシュクショでは上手く撮れずupを断念

通常と同じ画面になってしまい上手く『黄色』が表現できませんでした…

私はiPhoneユーザーなので『説明』は iPhoneとなります

では黄色い画面の訳、説明しますね

Night Shift 設定

iPhoneでは『設定』の中に『画面表示と明るさ』という項目があり

ココ 『Night Shift』の時間を設定しています

使ってない人はピンと来ないかも?

百聞は一見にしかずなので自分のスマホでどんな感じになるか試してみて下さいね

設定すると?

これを設定すると、その時間は暖かい光になるので画面が黄色っぽくなるのです

これが画面が黄色になる訳です

就寝前にスマホの『光』から目を刺激しないようにする為に設定してます

(やっぱり年齢のせい???

寝る前にスマホなどの強い光を受ける事で、脳が刺激され眠気を飛ばしてしまうことがあるので

夜の11時以降から朝5時まで自動的に画面が黄色っぽく切り替わるように設定しています

この設定時間が変な時間になってると、昼間でも画面が黄色っぽい感じになるので

設定確認は必ずチェックして下さいね

まとめ

『スマホの光』が気になるけど照明の彩度や明度を落とすと暗くなりすぎて見えずらくなる・・・

でも画面が『黄色』掛かってる事で見やすいと感じる方がおられるなら一度、試してみて下さい!

スマホ機能を少しでも理解して自分の使い勝手良いようにすれ使うのも楽しくなりますよね?

それと、ここの設定で文字の大きさも変更できますよ!

アラフィフになると、若い時のようにできないことが多くなってきてますが、できることを少しでも増やす努力はしたいと思っています

FacebookとFacebookページの違い

Facebookは世界最大規模のSNSで特にアラフォー以上での利用率が多いとか・・・そんなことを言われてもピンとこないのがアラフィフ

私の周りでは(大きな声では言えませんが)あんまり活用してる方の話は聞かないんです。それでも日本国内で2800万人以上が登録してるSNSだそうです。知り合いの投稿内容を読みたくてアカウントだけ登録するパターンが多いのかもしれません。実際、投稿されてる方は少ない気がします。

どんなものか知ってて損はないと思いますし、もしかしたら友達探しには一役買う、SNSの一つだと思うので、まだチェックしたことない方は、この機会にチラッとだけでも見てみて下さい。

簡単に説明します

*実名で登録します

*公開範囲も設定できます

例えば、誰に読まれても良い、限定的な友達だけに読んでもらいとか・・・

*メッセージのやり取りできます

写真の共有など『繋がり』を楽しめるSNSです。私的利用を目的とし個人名での登録→Facebookです

そこで、企業名で登録し情報発信できるFacebookが『Facebookページ』です。こちらは商業利用可能なページです

見分け方

個人ページか企業ページか(名前で判る!っていうのもありますが)見分けられる箇所があります

上が個人ページの一部です『友達』とありますがFacebookページは『友達』というのはなく『いいね』になります!ここで見分けがつきます。その他、Facebookページには、いろいろ『バー』があるので実際に自分で見比べてみて下さい。

アカウントを開設する時は目的に合わせて『公開』状況を選択することも忘れないで下さい。

注意点

違反が見つかると警告なしにFacebook側からページが削除されたりすることがあるそうなので、利用規約を理解して上手に活用して下さい

まとめ

私個人的には Facebookページを利用する方が多いかもしれません。営業時間やアクセスなど知りたいお店の情報が見れますから、出かける前に情報をチェックするのにFacebookを利用します。

SNSを活用することは、今の社会を便利に生きて行くためのツールになってます。知って、使えることは損にはならないと思いますので、この機会にFacebookのことを少しでも知って頂ければと思います

モバイルバージョンを終了