表示を2ヶ国語にすれば?

日本の水際対策も10月から緩和され、やっと海外の方も日本に少しは来やすくなったのではないでしょうか?完全収束ではないものの、経済活動再開に繋がっていく明るい材料だと思っています。

ここで突然ですが・・・言語にも習得難易度ランキングみたいなものがあるのをご存知でしょうか?

日本語って外国人が習得するには難しいとされてる言語なんです。アメリカ国務省でも言語の難易度を調査しています。8段階に分かれてる中でも最高難易度にカテゴライズされる言語の一つに日本語が入っています。

出典元:アメリカ国務省 Foreign Language Training より抜粋

詳しい情報は▶︎ アメリカ国務省 Foreign Language Training

英語を話す人が日本語を習得するの約2年近くかかるのに対し、スペイン語やフランス語は6ヶ月ほどで習得できるらしいので、日本語という言語が英語を話す人からすると勉強するのに難しい言語です。

そこで私が思っていることがあるのですが・・・

日本語と英語表記の商品説明記載文を食品やできる限り多くの商品に適応することで輸出時に特別に商品パッケージを作る必要もなくなるし、日本の店頭に並んでいるのを海外の人にも理解してもらいやすいので手に取ってもらえるチャンスが増えると思うのです。実際、メキシコでも少数ですが、英語表記がある商品パッケージなどがあり、それは私たちにとっては商品を選ぶときにストレスなく商品理解ができます。スマホの翻訳機能があるとは言え、パッと見て理解できることに勝るものはないです。

カナダは2ヶ国語(英語とフランス語)が公用語なので、賞品パッケージなどには英語とフランス語の両方が表記されています。これからの時代を考えると『日本語と英語の2ヶ国表記』はあった方が良いと思うのです。日本語は英語とはかけ離れた言語の位置にあるので、海外からの人からすると見ても聞いても想像できない言語なのです。グローバル化を受け入れ、海外とも繋がりを重要視していくのであれば、『世界の公用語の英語』を活用していくことは大事なことだと思います。

車用スマホホルダー

海外では日本のように電車やバスなどの交通機関が発達していない地域があり、車を運転して4〜5時間の距離なら車で移動することになり『車移動』は、ごく普通の移動の選択肢なのです。自分のペース運転し移動できますし、しかも知らない人が周りにいない『カー・スペース』が気楽という意見もあります。そして何よりスマホの普及と電波回線状況が良くなったのもあり、スマホのマップが連れて行ってくれる時代ですから、車移動は手軽なんだと思います。そして、アラフィフ世代が若い頃に車を購入する時には、カーオーディオ(カーステレオ)やカーナビというものが搭載されてる車が購入時に標準装備されてるかなどが気になってのではないでしょうか・・・今はどちらかというと、運転席からスマホ通話に切り替えられたり、スマホやタブレットが使いやすいようにBluetooth接続されてる方が喜ばれるのでしょうね。

旦那さんも日本では電車通勤でしたが、メキシコでは車通勤です。英語やスペイン語のラジオなど聴いても朝からテンション上がらないそうなので、YouTubeなどで日本の情報を聴く時間に充てているようです。もちろん、運転中の操作は危ないのでしませんよ。でもスマホを置く場所が車に搭載されてないので、スマホホルダーを購入しました。

Pellucid(ペルシード)PPH2107 こういうのを買う時は、どこまでの性能を求めるのかなど、悩むことがあります。

  • スマホのホールド感
  • 脱着のしやすさ
  • 価格
  • 設置場所に対してどう付けることになるのか?
  • 自分のスマホが適合機種かどうか?
  • スマホなどの本体にカバーしたまま使えるのか?

一番気になることは、運転中の揺れでスマホが落下してくること!これだけは避けたいので、サイドからホールドしてくれて縦にした時に下側にも支えがあることで直接、スマホが設置面に付かない商品だったので、こちらを購入しました。iPhoneでもアンドロイドのスマホでも使えますが、重さは280g以下・幅は20mm以までとなります。

新商品 スマホホルダー 片手ワンタッチ開閉 手帳型ケース対応 ダッシュボード強力吸盤取付 コンパクト 車 車載用 車載ホルダー スマートフォン 携帯 スタンド 縦横置き対応 ペルシード PPH2107
価格:2180円(税込、送料無料) (2022/10/5時点)

楽天で購入

他にもいろんなタイプがあって迷いますが、自分がどこにこだわるか?『物探し』では大事なポイントになります。検索技術を磨くチャンスでもありますので、自分が納得できる商品を見つけて下さいね。

<動画を参考>ラインのキレイな大きめ立体マスクを作りました

世界では、新型コロナの終息する日が、そう遠くないという見解が多くみられるようになりました。日本でも新規感染者数の発表方法の見直しや海外からの旅行者の受け入れをするようになります。感染者が減りつつあるのは良い傾向だと思います。メキシコでも感染者の話は、あまり聞かなくなってきました。しかし、まだまだ人に接触する職業や機会がある場合は、メキシコでもマスク着用率は高いです。店頭での消毒義務は無くなったものの、警戒意識はまだ持続しているのを感じます。

不織布マスク特に、メキシコでは黒色をつけてる人が多いです。でも私のように、頻繁に人混みに行かないし、大勢の人と接触する機会が少ないので不織布マスクでなくても良いような気がしてきてます。人口密度の少ない所にしか行かないし、基本的にソーシャルディスタンスも取れる状況です。

日本から持ってきた不織布マスクは、また場合によっては必要になることもあるかもしれませんし、ストックしておいても困らないので、TPOで使い分けしようと思い、布マスクを今年も作ることにしました。海外で予防目的としてマスクをすることが許されるような環境になったことは、とても良かったと思っています。10年以上前にアメリカ赴任した時は、薬局にはN95みたいなマスクしか売ってなくて、予防でマスクするのではなく、罹患した人がマスクをするものだったので、インフルエンザが流行っていても予防でマスクをすることができなかったので、それから思うとニューノーマルになったんだと実感します。

これから冬に向かうので、違う病気が流行るかもしれませんし、また次の新型コロナの波がやってくるのかもしれません。手洗い・うがいなどは、今後も続けていく感染予防対策だと思っています。免疫力を高め、健康管理に気をつけて過ごすこと、それが一番ですね。

今回の手作りマスクはkcotonの動画を参考に作りました。マスクは使う布によっては防寒対策にもなると思います。

引用元:YouTube ラインのきれいな大きめ立体マスク(リモラブ風マスク)

こちらが動画を参考にして私が制作してみたものです。表地は薄いピンクにしてみました(笑)

マスクが手放せない生活が始まって2年が過ぎ、気分を変えるアイテムの一つにもなってるような気がします。

『コロッケ』作る前に準備するものパン粉

日本では、お惣菜が手軽に買える環境。家での『コロッケ作り』は、滅多にする機会が減っていました。メキシコでは、日本ようにお惣菜が買えませんから、コロッケが食べたくなったら自分で作ることになります。でもコロッケ作りで重要な食材、パン粉が手に入りくいのです。スーパーにもあるにはあるしネットでも買えますが、お値段がお手頃ではないのです(涙)パン粉を使う料理はハードルが高いです。

引用元:Amazon Mexico HPより

なぜなら、メキシコで買うと日本の5倍ほどする価格のです!1ペソが約7円ですから、これで約973円です。パン粉を使う料理をしようとするとまず、前日までにパンを凍らせておいて、おろし器で、すり下ろしてパン粉を作り出しておかないといけません。

パンを一生懸命すり下ろし、準備が出来ました。少しエビを入れて牛の挽肉も多めに入れました。

パン粉以外の食材は牛肉も含め、安く手に入るので、『パン粉』の手間さえなければ、もう少し頻繁に作りたいコロッケ。手作りコロッケは、じゃがいもがホクホクしてて美味しいです。次に我が家の食卓にのぼるのは、いつになるかな・・・(笑)

<メキシコ生活> 『そら豆』から寄付の話まで

今日は、メキシコのスーパーマーケットで初めて見つけたもの『そら豆』

鞘ごと焼いて食べてみよう!ということで購入(笑)何でも挑戦してみる精神は健在です。

いつもは購入レシートを細かくはチェックしないのですが、今回は何気なく項目を眺めてたら、こんな項目が・・・“Centavos para Hambre Cero” これに50センタボの金額が付いているのです。直訳すると、『Hambre Ceroの為のセンタボ』です。センタボはペソの補助単位通貨で100センタボで1ペソです。

これは余談ですが、センタボ単位のお釣りは店に小銭がなかったりしたら、貰えない・・・(苦笑)一応、10と20と50センタボ硬貨があるのですが、現金の場合、私は50センタボ単位でしか返してもらったことはありません。20センタボとかはなかったことに・・・払う時に25センタボお釣りのはずが、貰えず多く払ったままとなっても、特に何も言われません(涙)キャッシュレス化でセンタボ単位の硬貨は流通が減ってるのかもしれませんが、日本では1円単位までキッチリお釣りを返してくれるので、これで良いのか?と思うこともありますが、メキシコではこれで良いみたいです。

ちょっと横道を逸れましたので、本題に戻ってレシートの項目について、どうも食品ではないことは理解できたので調べてみることにしました。

“Hambre Cerro”は、国連世界食糧計画(WFP)が取り組んでいるSDG’sの項目第2番目 “Zero Hunger”から来ているようです。

☆WFPの取組みについてのHP▶︎ 国連世界食糧計画HP 国連WPFとSDG`s

☆その他のSDG’sの投稿▶︎ 『ジェンダー』の意味を正しく理解しよう

引用元:国連HPSDG’sロゴより

私が行ってるスーパーマーケットHEBは、このプログラムに参加していて、購入者には(多分)自動的にこの寄付が付けられており、その金額が50センタボなんだという理解に至りました。海外では、こういう形での寄付はよくあるのではないかと思います。子供の通ってるカナダの大学の学費支払い項目にもユニセフだったか寄付の支払い明細項目が50セント程、記載されてました。

日本の普段の生活では、自動的に寄付してる状況に陥ることはほぼ無いかもしれません。でもメキシコでは、信号待ちしてるところに『寄付して欲しい旨の説明書き看板』を持ちながら寄って来られ(道路で車が走ってるから危ないと思いますが)様子を見ていると寄付してる人がいます。そういう環境の中で生活していると、スーパーの買い物する度に寄付することになっていても納得するという、そういう文化になるのかもしれません。企業が率先して社会に貢献・還元していくことを一般人が実感できたり、接したりする機会が多くあるのも海外生活で体験できることの一つなのかもしれません。いろいろな形での寄付行動がありますので、普段の生活の中で、根付いていくものだとしたら、日本ではまだまだなのかもしれませんね。

今回、『そら豆』買わなかったら、じっくり見なかった『買い物レシート』まだまだ自分の知らない情報が載ってるかもしれません。スペイン語の勉強の為にも、もう少し眺めてみたいと思います。

旦那さんからの依頼『工具入れ』

時々、リビングにミシンが出っ放しな時があります。

メキシコの引越し荷物の中に、作業台になるような机は持って来なかったんです。子供が帯同ではないし、『家具付きの家』を賃貸することが多い海外赴任。船便の船が沈んだりすることも無きにしも非ず、2ヶ月の期間をかけて日本から持って来るの物は最小限にするのが、今回の海外赴任のテーマの一つだったこともあり、ハンドメイドの道具も選んで持って来ました。ミシンは外せないアイテムだったので持って来たのは、やはり正解でしたよ(笑)海外では100円ショップも近くにないですし、ちょっとしたものを作ったりすることがありますので、海外赴任時にはミシンを船便に入れておくのはお勧めです!

そしてミシンで時々、私が何か作ってるのは知ってる旦那さん。

旦那さん

『ドライバー入れ』作って欲しいねんけど・・・

じゅんこ

『難しい形やね(苦笑)・・・』

旦那さん

『巻き風ので良いんやけど?』

じゅんこ

???

そうなんです、『ドライバー違い』をしてたんです。私はてっきり、ゴルフのドライバーを入れる、もしくはドライバーヘッドのカバーの制作依頼かと思ってたんです。そうしたら、大工道具のドライバー入れを作って欲しいという・・・それなら作れそう!!!旦那さんが小学校高学年から使用してる一式らしく、他の道具とは別に保管したいそうです。

どんな物なのか?本数や高さを測りながら、イメージして簡単な製図らしきものから制作開始です。

  • ポケットの数はどうする?
  • 全体の大きさ
  • 留める紐の長さをどうする?
  • 依頼者がどんな感じで使用するのか確認
  • 工具以外のもので入れるものあるのか?

依頼者がザックリ抽象的にしか説明がない場合は製作者は苦労することが多いので、私から質問して完成イメージを作っていくこともありますが、一番、モチベが下がるのが『何でもいいわ〜』とか『全部、任せるわ〜』なんです。色とかも含めて、考えていることは全部、伝えてもらいたいのが、製作者側の思いです。何でもそうですが、相手が考えることが全て理解できるハズもありませんので・・・

上の会話を見ても、考えてることが違うと会話が噛み合いませんしね〜 そこを埋めていく作業は面倒くさがらずに、お付き合い下さいませ。

そして、出来上がりは↓↓

工具入れ(巻き)表側

紐を解いて、中に工具を入れた状態です。

工具入れ(巻き)内側

<ポイント> 他に入れたくなるかもしれないので『2段入れ』で制作し、無地と柄の2種類のキャンバス地を使用しています。上からもう一折りして畳みますが、もう少し背の高い工具を入れても畳めるような寸法にしています。

制作は、家事を合間にしながら、半日かけて終了。メキシコに来てからは自分のペースで家事もハンドメイドもできるので、『ゆったり生活』してます。アラフィフなので、目の焦点が合わなくなったり手先が思うように動いてない時もありますから、無理のないペースで過ごせることは有難く、ある意味贅沢な暮らしかもしれませんね(笑)旦那さんからも合格点も頂き、満足のいく時間でした!

モバイルバージョンを終了