『倍速で見る』動画視聴方法使うべし!

メキシコに来てから、平日は外へ出ることがないので、スマホやパソコンに触る時間も増えまくり『動画』見ることにも慣れてきたアラフィフです。そして最近は、(生意気にも)動画を倍速で観ています。

この倍速若者は普通にやってることと思いますが早送りするスピードが選べる!

1.25倍か1.3倍などを選ぶことが多く、1.75倍や2倍までいくと、早すぎて何を言ってるのか聞き取れないので(歳のせいではない!)頭にストーリーが入ってこないので『ちょっと早送り』くらいのが良いです。逆に、遅くできる場合もある動画があるので、ゆっくり聞きたい場合は、0.75倍などを選ぶと良いと思います。

⚠️ 動画を観るコンテンツによって、観れる速度が違うので、ご自分の観るサイトで確認して下さいね

<設定方法>

画面の右上の点が3つ縦に並んでる所をタップしたり、設定の歯車マークをタップすると×1.0とか出てきます1.0が普通の状態(標準)そこを基準にスピードを選ぶとOKです。

いろんな情報があってどれも知りたくて、でも1日の時間は24時間で、なるべく早く情報は取り入れなければいけない、なんとも忙しい世の中を生きてる人は大勢います。時代のニーズに合った使い方なんでしょうね!でも現実的には必要枠?私はどこに向いて進んでいるのだろう?と考えることがあるのも正直あります。

でも番組内容によって速度を変えられるということは、ゆっくり確認できたり、知っている内容は早送りはするけど、再確認できる時間ということもなります。ドラマや映画は標準で観たり、学習内容の動画なら情報量が物を言うこともあるので、使い分けすると、とても有意義に時間が使えます。

YouTubeだとチャプター機能もついているので、それを使うこともあります。

やっぱり視覚に訴えるものは印象に残りやすいし、理解しやすいのでポッドキャストのような耳だけで聞いているよりかは私は動画の方が好きです。でも人間の視覚は既に限界を迎えてるのではないかと思うほど、酷使しているのも確か。耳からだけで情報を得ることも慣れておくのがベターなのかもしれません。動画配信がブームになって、3・4年といったところでしょうか?これからまだまだ進化していく分野なんだと思っています。

新しいコロナワクチン『ノババックス』

日本では新しい新型コロナワクチンとして武田薬品工業の『ノババックス』というのが加わり、5月下旬から順次、1〜3回目接種としてを開始する自治体があると聞きました。米国ノババックス社が開発し、武田薬品工業が製造、販売するワクチンです。

参考までに『ノババックス』ワクチンについての厚生労働省のホームページ発表のリンクを貼っておきます ▶︎ 厚生労働省HP 武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)

そして、今までのファイザーやモデルナ、アストラゼネカとの比較を簡単に挙げてみました。

  • 冷蔵庫で保管できる(冷凍保存ではないので扱いやすくなります)
  • *Sタンパク質の設計図を接種するのではなく、Sタンパク質そのものを接種するワクチン
  • オミクロン株に対しての効果は現在(2022年7月)のところ不明
  • 他のワクチンでアレルギー反応があり、ノババックスにその成分が含まれない場合は接種可能
  • 他のワクチンとの交互接種可能

*Sタンパク質とはスパイクタンパク質のこと。ヒトの細胞に感染する時に結合するもので、体内で免疫が遺物と判断して、このタンパク質を攻撃し抗体を作ります。

ノババックスは4回目は接種対象ではない

日本国内で製造、販売されてるにも関わらず、そして4回目接種も開始されてる中、4回目接種には今のところ対象ではないようです。

報道では、日本の3回目ワクチン接種率は約62%。2回目接種完了は約80%ということなので、3回目接種率が伸び悩む中、4回目接種は高齢者と一部の18歳以上への接種が開始されているのが現状です。ノババックスが既存のワクチン3種とは異なる性質のワクチンであれば、3回目接種まで開始しているのに4回目接種には含まれていないのには何か理由があるのか?海外に住んでいると、そういう細かな情報は入手しづらいので、理解を深めるのは難しいのです。接種率を上げたいのであれば、4回目接種にもノババックスを含めても良いのではないか?と考えてしまいます。

メキシコではまだ3回目接種が主流?

6月半ばに3回目接種にアストラゼネカ接種の情報が旦那さんの所に入ってました。メキシコでは2回目接種完了は約62% で、 3回目接種率は約41%と日本経済新聞のデータ発表がされてます。日本より低いですね・・・(泣)

ここレオン市はアメリカのヒューストンまで飛行機で約2時間ほどですので、アメリカとの行き来があり、そのアメリカに至っては3回目接種率は約30%なので、ワクチンの効力を考えると、メキシコでの罹患者が増えてきてる理由が見え隠れしてる気がします。

私の考えること

まだ新型コロナの終わりが見えないし、経口薬も一般的に簡単に入手できるものではないので、ワクチン接種で、ある程度の効果が認められているのであれば、接種希望者には接種できる体制を作り提供してもらうしか(感染症対策するのは前提です)ないように思います。接種回数によって、受けられるワクチンの種類が限定されたりするのではなく、もう2年以上もコロナ禍なので、情報を広く提供し、受けたい人がもっと選択できる状況になってても良いと思うのです。4回目接種も接種対象がまだ限定的ですしね。ノババックスを国内で製造しているなら、既存の3種類よりコストや輸送時間もかからないので期待できるワクチンなのではないでしょうか?

メキシコは自国でワクチンは製造、販売していないので供給は不安定なので、やはり接種率を上げるのは難しいですし、アメリカは国民性もあるのか、アメリカ国内で製造しているのにも関わらず、3回目の接種が伸び悩んでいます。それぞれの国での事情があるにせよ、各国が柔軟に対応して、新型コロナの終息に向かって行かなければ終わりはないように感じています。新しくノババックスのワクチンが加わった日本。これを機に終息に向けて前進していくことを願います。

ラクシュミーのはちみつ紅茶

今回は、Lakshimi(ラクシュミー)の極上はちみつ紅茶のご紹介です。ティーバッグなので普通の紅茶と同じように、カップにお湯を注ぐだけで、ハチミツ入りの紅茶が飲めますよ!日本に居る時から飲んでます。

普段は紅茶にお砂糖は入れていませんが、疲れた時や小腹が空いた時などに飲むと落ち着くんです。お湯を注がなくても、箱を開けた瞬間からハチミツの良い香りが漂ってくるのにもリラックス効果があるかもしれませんが・・・

味の好みは、人それぞれなので何とも言えませんが、たまに飲むならこういう紅茶のラインナップを揃えておくのも良いかな?と私個人的には思っています。ミルク入れても生姜パウダー入れても、もちろん、そのまま飲んでも美味しいです。アラフィフは体を冷やさないようにと考えるので、ホットで飲むのが中心ですが、夏場に熱いのは、ちょっと苦手という方は、冷蔵庫で冷やしてアイスで飲むのもOK

少し前に大阪の大丸百貨店でも対面販売もあります。お店の情報なども↓↓載せておきます。

▶︎ 神戸の紅茶専門店 Lakshimi(ラクシュミー)

▶︎ 大丸梅田店のサイト  *大丸梅田店地下2階にも店舗があります

メキシコにも持ってきたので、時々飲んでますよ。一人の時間を過ごすことが多いので、『おうちカフェ』の時間が多いです。

旦那さんの会社でも、数ヶ月ぶりに新型コロナ感染者が出ました。ゼロだったのが、一人罹患者が出ると、一気に増えてきます。感染者が増えないように現地採用の方は、50%出社に切り替えての対応することに早々と決定。経済活動を続けていくには、致し方ないのでしょうが。2年以上経っても終息しないのは辛いことです。自分にできる感染症対策をするしかない、1日も早く終息を願うばかりです。

『ジェンダー』の意味を正しく理解しよう

男女雇用機会均等法が始まってから約30年が経ちます。私が就職する時が、まさにその時で、まだまだ会社側も、どういう風に扱っていいのやら、手探り状態だったのではないかと、振り返ってみると思います。それまでは、4年生大学を卒業している女性は、一般的に就職先が短大や高卒よりも見つけにくく、就職したとしても大卒男子とは同じ給料をもらえなかったりしてましたから、『均等法』が開始され、これからは、女性が働く環境が変っていくと、その当時、考えられていたと思います。

実際、30年が過ぎ、女性の社会進出や働き方は改善されていると思いますが、働くことだけではなく『子育て』との両立の壁があると思うので、男性と同じように仕事をすればするほど、どうしても越えられない部分が、未だにあるのではないかと感じています。

ここメキシコでも、義務教育は中学までだそうで、女性で工学部系の大学院を出ても、自分の学んだことを活かして就職する、男性陣の中を割って入って行くことの難しさや、結婚、出産のことを考えると、自分の条件を満たすような職場を見つけるのは大変なようです。

SDGsの目標5 『ジェンダー平等』とは

SDGsの項目の一つにも入ってます

☆SDGs(Sustainable Development Goals)とは『持続可能な開発目標』と訳されてます。2015年9月の国連で採択され国連加盟国が2016年から2030年の15年間で達成しようとしている目標のこと。項目は全部で17個あり、『ジェンダー平等』については、項目の5番目に書かれています。

写真出典元:国連HPより

最近、サラリーマンで胸元にこのSDGsのバッジ(写真右端一番下)を付けてる方を見かけますよね?カラフルな色のバッジなので付けてると直ぐに判ります

どの項目そうですが、まずは難しく考えないで意味を理解しておくと、随分と違ってくると思います。

『ジェンダー』についてはなかなかデリケートな項目かもしれませんがこれからの時代には共通認識としては必要なことだと思います。

早速、単刀直入に言うと性別(SEX)=ジェンダーではないのです。性別は生物学的に分類したもので、ジェンダーはそれとは別なんです。多くの方が、ここで間違った認識をしてしまいがちなのではないでしょうか?

例えば生物学的に私は女性です。青色が好きです。誰かが、私に青色は男の子の色なのに…って言うと問題視されるということ。青色は、果たして男の子だけの色なのか?男の子の色ってなに?ってなるのです。こういう所から『ジェンダー問題』に発展していきます。

うちの子供が小さい時は『性別』を結びつけて色を決めさせるようなことはしませんでした。

好きな色を選んでましたし、旦那さんもそうです。

ただ、パーソナルカラーが皆ブルーベースの家族なので、ショッキングピンクは誰も似合わないので、家族は自然に選ばなくなった・・・男の子か?女の子か?で色を選んでいくのではなく、自分の意思で選んでいく、これが自然な流れで。性別に結びつけて、何かをさせたり言ったりすることをなくそうということなのです。

男の子だから◯◯◯はダメ、女の子だから◯◯◯はしてはいけない、というのではなくて・・・それを社会的に考えていくということです。

生物学的に分けてる性別と社会的立場からから考える性別

このポイントを認識して、ちょっとでも『ジェンダー』について理解が深まれば嬉しいです。

男性だから、女性だからとかいう目線ではなくて、『人としての目線』を大事に考える社会や世の中になれば良いな、と心から願っています。

海外生活は精神論だけでは生きられない

2020年に新型コロナが世界に広がり、緊急帰国を余儀なくされたり、逆に帰国を控えたりと、2年以上経った今も、コロナ以前のように自由に海外を行き来できるまでは、回復していません。これから、もっと規制緩和が緩み、海外へ出ようとしてる方にとっては、準備を始める時期に入ってるのではなでしょうか?

私がメキシコに渡ってから3ヶ月が経ち、経験も踏まえて、これから海外で生活される方の参考になれば幸いです。

準備段階から既に『海外向け』にする

最後は、『頑張れば何とかなる!』とういう精神は大事なのですが、それは、準備がある程度、整っていて、自分にも経験やスキルがあるという前提です。そこを忘れがちになります。日本にいると言葉や文化が共通しているのが根底にあり、そこから自分で立ち上げていくのと、海外で一から生活を立ち上げることは容易ではなく、日本でできているからと言って、必ずしも現地でも日本と同じように、やっていける保証はありません。

  • 行く国の第一言語のスキル
  • 新しい住環境への適応能力
  • 食事や買い物(自炊ができるのか?現地の支払方法や銀行口座開設など)

現地の人との価値観も違うだろうし、第一言語が自由に使えれば、教えてもらったりしながら徐々に、慣れていくことができるので『立ち上げ』も早くできますが、そうでない大半の人は、そこで躓くことになります。

私の旦那さんのように海外赴任で、仕事で第一言語が、行った先で必要ない場合もありますが、仕事以外で生活する場面では、メキシコなので第一言語のスペイン語は必須となります。帯同の私も、それは同じです。海外赴任の場合は、会社に通訳の人を雇ったりしていることが多いので、お世話になることもありますが、普段の生活では通訳さんは付きませんので、自力で生活してます。スペイン語はできませんが、会社の運転手さんと私は英語で会話しますし、借りている家のオーナーさんも英語ができるので、この点はやはり、前回のアメリカ赴任生活が役に立っています。

『言語』の部分では、今は翻訳機が発達しているので、準備しておけば解決する話かもしれませんが、日本に居ると、第一言語の重要さに気が付かないので、こういうのでさえ、準備せずに渡航すると、生活の立ち上げで苦労する羽目になります。

銀行制度も違いますし、生活様式や住居様式も違います。場所によってはインフラの整備も日本とは違うこともありますので、事前の準備で、どれだけ想像力を働かせて、現地に対応できるようにするのか?考えてから出発しないと、出発後は不安や緊張、疲れなどがあるので、現地入りしてから体調崩したりして、上手くことが運ばなくなります。『準備』が事前にできない場合は、サービス代行などしてくれる業者などに手数料を払ってお願いすることになりますが、『外枠』だけしてもらっても、結局、中身は自分ですることになります。日本に居る時から、じっくり時間をかけて現地の生活についての情報収集は自分ですることをお勧めします。

日本から準備していくもの

今は、かなりの円安なので、何を買うのも高く感じてしまいますし、滞在期間にもよりますが、常備薬はもちろんのこと、歯ブラシは持参した方が良いです。欧米に行く場合、特に体格差があるので、歯ブラシヘッドが、日本のものより大きいので、使い慣れているものを持参。シャンプーなども、行ってすぐに、自分に合うもの見つけにくかったり、買い物に行く時間が、ゆっくり取れなかもしれないので、持って行っておくと安心です。貼る湿布薬は、海外では見つけにくく、あったとしても値段が高いことが多いので、私は日本から持って行くリストには入れています。コンタクトレンズを使用してる方は、日本から持参。現地の健康保険の加入などを考慮すると、処方箋を出してもらうのに手間や高額の診察料金を支払うことになるかもしれません。

  • 歯ブラシ
  • シャンプー&リンス(ヘアケア用品など)
  • コンタクトレンズ
  • 貼る湿布薬
  • 目薬
  • 常備薬(風邪薬・胃腸薬など)
  • 下着(体格に合うものを見つけるのが難しい場合がある為)
  • 日本茶(ティーバッグなど)
  • お箸

スーツケースに余裕があれば、インスタント麺やスープの素などを含めた日本食を持参しておくと良いと思います。私は、日本の焼き菓子やおかき類も持って行きます。あれやこれやと入れているうちに、スーツケースが重くなりますので、重さを測りながら詰めて下さいね。

まとめ

情報を集めて精査し、現地での生活がどういうものなのか、想像して準備することがポイント。自分が思ってるより準備期間が必要になると思います。現地での『生きる術』を身につけてこその精神論です。海外に出るということは、よその国にお邪魔しているということです。だから、滞在VISAが必要なのですから、日本のように暮らせないことを覚悟して渡航準備しておくことです。

多めに白カビチーズを買って冷凍保存

ご存じだと思いますが、チーズは冷蔵庫に入れて保管していても少しずつ熟成が進んでいきます。そして、白カビチーズの代表と言えばBrie(ブリー)が世界的には有名かもしれませんが、日本ではカマンベールかもしれませんね。

チーズの熟成度は、好みも人それぞれ。匂いがキツくて好きでないとか、とろっとした感じのが好きとか、いろいろ意見が分かれるところです。私は、匂いがキツいのは、それなりに大丈夫なのですが、あまり熟成が進みすぎてるのは苦手です。少しトロッとした感じがくらいが好きです。

メキシコのチーズ事情

メキシコは世界でも上位に入るチーズ消費大国です。どこのスーパーでも売り場面積はそれなりに大きめです。日本で売ってるサイズもあるにはありますが、種類が限られてたりするので、やはりそれなりの大きさのサイズを購入することになります。ヤギのチーズの種類が、日本より多く置いてあるように思います。チーズってちょっと食べたい時に、小腹が空いた時に食べたい食材なので、大きめの白カビチーズなら、迷わず購入し、ある程度の大きさにカットして、残りは冷凍しています。

日本のカマンベールチーズ

日本のパッケージされてる市販のチーズ(殺菌されて長期保存ができるようになってる)は、本当に優秀だと感じています。(海外にいると日本の梱包サービスは、スゴいといつも感心します)流通も含めて、日本は体制が整ってます。食べ頃など、あまり気にせず食べてた記憶です。特売になってるとついつい買ってました・・・そして、多めに買ったチーズはラップして冷凍庫へ。日本に居る時から冷凍してました。

写真の外箱のように『切れてるタイプ』の物も買ってました、小包装だし良いんです。でももし、小包装になってないのは、丸ごと食べ切ることができないから、購入を避けた方は、冷凍保存もできることを知ってもらうことで、切れてないタイプのカマンベールチーズを購入しても大丈夫、と思ってもらえれば幸いです。パッケージを開けてしまうとどう保存して良いのやら・・・そういう時にはパッケージを開けた時に食べる分を除いたものを小分けにカットして、ラップに包んでタッパーに入れて冷凍庫へ入れて下さいね。

まとめ

パッケージされてないチーズを購入して自分好みまで熟成させたものを冷凍保存するのも、アイデアの一つだと思います。冷凍庫に入れておくと、いざという時に美味しく食べられます。

乾燥しないようにラップで包みタッパーやジップロックに入れると、冷凍庫の中も匂わないし、他の食品からの匂い移りもないです。食べる時は室温に戻すのが良いと思いますが、冷凍庫から直ぐに室温に出してしまうとチーズが汗をかきそうなので冷蔵庫に戻してから、室温の方がチーズへの負担が少ないと思います。白カビチーズの冷凍保存でパッケージされてないチーズを手に取るキッカケになればと思います。

モバイルバージョンを終了