気になってる『外貨預金』どうしようか?

24年ぶりの日銀による為替介入により、一旦は円高になったもののすぐに、元の円安になってしまいました。専門家の人たちも『数日しかこの効果はないだろう』と言っていたので、期待はしていなかったとは言え、ものの見事に、その通りになるのも何だかがっかり・・・今後も米ドルとは、ある程度の金利差が開いたままになることが予測されています。

それなら、米ドル定期預金にした方が利率が良いのでは?と考える人もおられると思います。私、その一人です。SNSでも『米ドル定期預金』についての情報が多くなるのも納得です。でも、だからこそ、自分なりに精査して決めたいと思っていたところ、リベラルアーツ大学の両学長の動画が配信されたので、シェアさせて頂きます。

☆両学長 リベラルアーツ大学『外貨定期預金どうなの?』↓↓

引用元:YouTube両学長 リベラルアーツ大学 『外貨定期預金どうなの?』

両学長の動画を観て、皆さんが知りたいことや何かの参考になることが有れば幸いです。

実は30年近く前に、私は米ドルの定期預金をしたことがあります。その頃はまだ経済のことや資産運用のことなど、特に知識もなく何をどうしようとか明確な目的もなかったので、行員さんの言われるままに預けた記憶です。その後、ドル資金を使うこともなく、円高時代に入ってしまったので、全部売ってしまったのですが・・・確か、ポンドの外貨も少し持ってましたね(苦笑)その頃から少しずつでも金融リテラシーを高めていたら、、、と最近、思うことがあります

プロのトレーダーではなく、『小さな個人投資家』として自分の金融資産を守るという観点から勉強することを知っていたらと今更ながらに感じます。とは言え、時間は巻き戻しはできませんし、投資の方法やルールも時代と共に変わっていきます。それに合わせて、自分がどのような方法を選択していくかを考える為にも勉強を続けていくしかありませんね。

アラフィフの私だと、自分が描く老後生活が送れる資金がどのくらい必要なのか?と不安はあるものの、一等の宝くじを当てでもしない限り、まとまった資金は入ってこないので、無理なく『自分の資産』に向き合っていくことにします。

アメリカのジョイントアカウントを通して考えること

日本の銀行では個人情報保護法により、家族で1つの口座を共有することはできません。旦那さんのお給料が振り込まれたら、必要な現金を出してもらわないと専業主婦の私は、生活資金用のお金が手元にありません。共働きの方達は、自分に給与が振り込まれる口座と、家族が生活で使う口座を分けて持ってるのかもしれませんが、口座間で資金を移動させてる手間がかかったりしますよね。アメリカでは、共同名義口座ジョイントアカウント(joint account)というのが開設でき、旦那さんと私の名前を登録して2人で1つの口座を使える制度があります。夫婦間だけではなく、兄弟姉妹で所有してるアメリカ人もいました。アメリカの銀行は、とても合理的で便利です。

アメリカのジョイントアカウントとは?

2名以上の(共同)名義人が口座に登録でき生活費やその他口座に登録した名義人なら自由に引き出せます。アメリカでは一般的な口座開設の方法です。日本は個人情報保護法により、認められてないので例えば奥さまがご主人の口座からお金を引き出したり、その他、業務をする時には委任状などが必要になります。それが共同名義人なら必要ないし、ATMカードも、名義人それぞれに違ったカード番号で発行されます。必要なお金を『その一つの口座』から自分で引き出せる仕組みになっています。

管理する口座は1つなので、お金の流れが把握しやすいのと、自分の名義でもある為小切手のサインもそれぞれに登録するので受け付けてくれます。(日本だったら銀行印を登録するイメージでしょうか)わざわざご主人に小切手を書いてもらう必要もないので便利です。預金者側にたったシステムだと言えます。

アメリカの銀行ATMは?

口座に数万円入金残高がないと口座維持管理料金がかかったり(日本ではゼロ円でも基本、管理費は発生しませんよね?)しますが、その分、銀行ATMでの引き出しに夜でも早朝でも、休日でも手数料はかかりません。1度の現金引き出しは500ドルだったりと上限が設けられているもののキャッシュレス化が進んでいるなら、そのくらいの現金が手元にあれば事足りることが多いはず。手数料を気にせずに現金が引き出せるなら、日本もこのような制度は導入してもいいではないでしょうか。

日本の銀行はATMカードとデビットカードは別になってることが多いので、2枚カードを持つのも面倒ですね。アメリカの場合は、ATMとデビットが一体化されてるので1枚で済むところも違いです。

サービスが日本と異なりますが、『お金』に対する考え方が銀行を通して見えてくるのかもしれません。日本もコロナ禍を経て、キャッシュレスが進んできています。日本が欧米よりキャッシュレスが進まない理由に『銀行の仕組み』が利用者にとって不便であることも、一因なのかも知れないと感じています。

海外銀行口座を閉める時は?

海外赴任を数年したら、やはり生活するのに現地の銀行口座が必要となります。そして、アメリカの銀行は日本の銀行と仕組みや使い方が違うこともあり、戸惑うことも多くあります。口座を残したまま帰国してしまうと、口座を閉める作業が難しくなったり、口座に動きがなくなってから数年で凍結され残高が没収されたりする可能性もあります日本では10年くらい大丈夫だと思いますが、海外口座は維持管理費も預けてる金額によって必要になったりと仕組みが違います。今は、海外銀行発行の小切手換金が日本では殆どできなくなってます。

日本に似たような制度は?

日本では共通口座や家族カード(代理人カード)という名目での口座は作成可能ですが、名義人を複数登録できるのではなく、名義はあくまでも一人のみの登録です。となると、『管理方法』をしっかり決めておかないと、後で大変なことになりそうですね。各銀行によってサービスが異なるので、事前チェックした上で、どのように使用して行くのか決める必要があります。

私が思うこと

アメリカのように1つの口座に複数の名義が登録できる方が、管理もしやすいし便利だと思うんですが・・・自分口座から共有口座に資金を移動させる手間が省けますからね。銀行の利便性が優れていないと銀行に口座を開設する人も減って行くかもしれません。スマホ決済サービス会社に直接、給料が振り込まれる時代がすぐそこに来ていますし、送金するにも決済アプリで行う方が簡単で手数料もいらないなら、日本国内なら、そちらを利用する人が増えるのは当然ですから。そうなると、これからは銀行利用の生活から、違う媒体で決済するようになることを考えてアラフィフはマインドを変えていく時期なのかもしれません。海外送金なども銀行を通さない仕組みが現れる日も近いのかもしれません。

投資は窓口に相談?今からはネットの方が良い?投資も情報格差に陥らないように!

ここ半年で急激に円安が進み、日本でも商品が値上げされても給料が上がらず、この先、経済が自分にどのような影響を及ぼすのか?考えてしまいます。『万が一の為に使える資金を準備しておく=貯蓄』という考えだけだったのが、最近では、日本の首相からも『貯蓄から投資へ』という発言があり、日本も投資もすることが当たり前の時代に入っていくのかもしれません。でも、子育て世代やアラフィフ以上の世代は『投資』と言っても、知識も経験も少ないのが一般的ではないでしょうか。そんな中で、どのように投資をすれば良いのか、誰に聞けば良いのか、推進したいのであれば、もっと『勉強の場』を公的に設けてくれも良いのでは?と感じています。

私の父も20年以上前に定年退職し、退職金をどのように運用するか、銀行窓口へ行ったそうです。その頃だと、銀行や証券会社の窓口に行って相談するのが普通だったと思います。しかし、今はネット証券もあり、海外の債権や株も昔よりは買いやすくなった時代ですから、昔からの方法(窓口で相談して運用を任せる)で投資をしなくても、自分の生活や考えに合った投資方法で気軽にできるようになったかもしれません。『投資は自己責任で』という文言が必ず付けられてるように、窓口で相談して購入しても、以前からそれは変わってない事項です。自分で検討してネット証券で購入してもリスクはあります。ならば、窓口で購入もネットで購入条件としては同じなのではないでしょうか。むしろ、手数料や信託報酬などかかる経費が少しでも安く抑えられる場合が多いです。ネットの世界に慣れてるかどうかだけで差が生まれるのであれば、何だかもったいない気がします。貯蓄だけでなく投資をして自己資金を増やすという考え方に変える時期にきたことは間違いないように感じています。

そうは言っても、ネットで投資なんて信用できるのか、ネットの世界が身近でない人にとっては高いハードルになるので、窓口へ行って相談しに行ってしまうのが多くの流れになるのかもしれません。窓口に相談に行くにしても、事前に予備知識は合った方が良いです。私が参考にしている『ぽんちよさん』の動画は初心者にも分かりやすく解説してくれていますので動画を添付してきますね。

引用元:ぽんちよ 『絶対活用すべき]会社員の資産形成でおすすめ投資商品・節税!12選』

同じ会社で同じような投資商品でも手数料が違うことも、いくつかの動画を見て知りました。また長期 or 短期投資によっても考え方が変わってきます。これから始める場合は、長期投資の商品から検討するのが無難であることも判ってきました。他の人の動画もありますし、ぽんちよさんの他の動画もありますので、チェックしてみて下さい。私自身もシニアに向けて少しでも準備できればと思います。

そして、アメブロで投稿している時から『知ることの大切さ』について、特に情報格差に陥らない為にも『ネット社会』とは向き合って過ごすことをお伝えしてきましたので、少しでも何か新しいことを始める時に、ネット検索やSNSから沢山の情報を得られるようになって、皆さんが自分にとって納得できる方法を見つけられることを願っています。

自己満足と承認欲求は違うの?自分なりにブログ投稿の意味を考えてみる

こういう個人ブログを発信していると、よく言われること(聞かれること)があります。

なぜ、ブログ書いてるの? です。

SNSをやってる人は、前提として『承認欲求が強いもの』と思われがちなのかもしれません。そういう意味もあって、ブログを書いている理由を聞かれることが多いのかもしれませんが・・・

私の場合、承認欲求というより、いろいろなことを知る大切さの必要性を考えてもらう機会として、ブログを通して何かのお役に立てれば嬉しいというのが前提です。個人が自由に発信できる時代になったからこそ実現しているのは確かです。そして、承認欲求という言葉を耳にするようになったのも、SNSが普及したからこそなのかもしれません。

最近、聞くようになった承認欲求という言葉は、アラフィフの私には馴染みのない言葉で、自己満足とはどう違うのか?考えてみたいと思います。

承認要求とは・・・他者から認められたい、自分を価値ある存在として認められたいという願望のこと

マズロー(アメリカの心理学者)の欲求5段階説の4番目に属します。そして、承認欲求という言葉を耳にするようになったのは、やはりインターネットの普及や社会的背景があるのではないかと考えられています。

SNSの利用者が多い年代などは個人発信や投稿に対してのリアクションが容易にできることにより現代版コミュニケーションの上で、生まれてくる欲求が表に現れやすくなったとも言えるのではないでしょうか。また社会環境も変わり、集団から個人への注目度も上がりやすくなり、自分も認めてもらいたいという気持ちをSNSなどを通して出せるような環境になったこともあると感じます。

自己満足とは・・・自分の行動や言動に自分で満足すること

承認欲求は他者から認められたいということが含まれますから、キーポイントは自分で満足することだけでは物足りないということではないでしょうか?自己満足の上にさらに他人からも認めてもらいたいということですから、やはり承認欲求は、かなり強い欲求だと改めて思いました。

また、承認欲求は幼い頃の生活環境からも影響することもあるらしく、過度な愛情を受けて育ったり、もしくは逆で、愛情が不足していたりして、自分に自信を持つ為に生まれることもあるそうです。複雑な社会背景とネット社会によってクローズアップされた欲求の一つなのかもしれません。

アラフィフになり、これからシニア世代に向かおうとしてるところ。承認欲求や自己満足にあるメリット・デメリットを考えることで、周りから面倒くさがられ、煙たがられないように過ごしていかねば!(苦笑)どんなことでもそうですが、適度バランスを保つことで、自分にとっても相手にとっても良い、充実した時間を過ごせていければと思います。

決済方法はクレカ?スマホ?

『クレジットカード払い』に憧れていた30年前の私ですが、時代と共に『決済方法』が変わりつつある現在にアラフィフの自分は対応してるのか?ふと、考えてみました。決済方法について下にまとめてみました。大まかに3通りに分かれるかと思います。

クレジットカード決済とは・・・手持ちの現金がなくても支払いが可能で、支払い者に代わって代金を立替え払いをしてくれるシステム。

支払い方法に1回払い・分割払い・リボ払いなどがあります。支払日に引き落とし銀行口座に残高がないと一時的に利用不可になることもあります。お互いの信用で成り立っている決済方法ですね。決められた引き落とし日に残高があれば良いので計画的に利用できます。不正利用された場合も、カード会社に連絡すれば対応してもらえることが多いです。最近ではスマホアプリで明細チェックも簡単にできるので、こまめに行い、不正利用に気づいたら、すぐに対処の連絡をして下さい。

デビットカード決済とは・・・自分の銀行口座から直接、利用額が引き落とされるカード決済です。クレジットカードの後払い方式ではないので、基本的には銀行口座の残高の利用範囲となります。

不正利用された場合の補償額などに上限があったりと、クレジットカードの補償とは違う点があるので事前に確認が必要です。不正利用された場合は、口座から残高がなくなってしまうことも起こり得ます。スマホにアラート設定などしておき、不正利用があった場合は、すぐに対処を。

スマホ決済とは・・・スマホに専用アプリをインストールし、支払いする方法。交通系ICカードなどを専用端末にかざして利用するもの(非接触型決済)と言い、QRコードやバーコードをスマホで読み取るもしくは読み取ってもらう方法での決済の2通りがあります。最近、よく耳にするPayPayやLINE Payというのは後者になります。

支払い方法は、前払い・即時払い・後払いがあり、それぞれの運営会社によって利用できる支払い方法が異なる場合があるので、自分に合ったアプリを利用するか、インストール後に、アプリの支払い方法を確認する必要があります。個人間の送金が手数料なしできたり、銀行のATMで現金を下ろす回数が減らすことができるので利用者は増えています。スマホの普及率が大きく伸びたからこそ生まれた決済方法です。利用ポイントの還元もあるので、お得感があるのも人気の理由かもしれません。

クレジットカードを利用するには審査があります。特に海外ではクレジットヒストリーがない場合は、利用枠の設定が最初は低くなります。必ず審査が通るわけではないので、利用者になれない場合もあります。デビットカードは審査がないので、銀行口座を開ければ持てるカードです。私の場合、デビットカード登場の1999年には社会人になっていました。クレジットカードを既に利用していたので、デビットカードは作らずに現在に至ってます。

コロナ禍で友達と会う機会が減り、スマホ決済にはあまり縁がなく、クレジットカード利用者なので不便を感じずにいました。でもこれから経済活動が再開になり、コロナ前の生活に戻りつつある中で、スマホ決済の必要性は出てくるのではないか、と感じていたので、楽天経済圏の私は、楽天ペイの利用が『初めのお勉強』としては良いと思ったので、アプリはダウンロードしてます。今はメキシコなので使う機会がありませんが・・・(笑)

帰国した時に、私の周りでかなり普及しているのであれば、使う機会もあるだろうし、また他のアプリも併用しておくのが良いかとも・・・ただ、スマホ決済の場合は、スマホに通信障害が出た場合は利用できなくなるので、やはりクレジットカードやデビットカードの利用も並行するのがベターですね。

最近、クレジットカードの規約変更が(よく?)あり、自分にとってメリットがどこまであるのか?正直なところ、考えることもあります。年会費の支払いはありますが、信用によって成り立ってる決済方法なので、完全に使わなくなるというのは、私の場合、今のところは考えにくいです。

全て現金で支払う時代が消えつつあるからこそ、デジタル化されたものの管理をどれだけ理解し、自分なりに使っていけるかが求められる時代に入ったんだと感じています。

スマホ決済は事前にコンビニなどから入金しておくか or 銀行口座やクレジットカードを紐付けた上での利用になるので、将来的に労働基準法が改正になり、給料などが銀行以外の振込先が選べる(会社などから直接、スマホ決済運営会社に振り込まれるように)なれば、利用者がもっと増えるかもしれません。『波』が少しずつ来ているのであれば、少しずつ乗っかって、局面が変わるごとにステップアップしていけるように準備しておくのが、アラフィフの私が今できることでは?と思っています。

本帰国した時に浦島太郎に成らぬよう、そしてシニアになっても『支払い方法』で困らぬように・・・(苦笑)

こんな考え方があった!『人生のタイムバスケット』後悔しない人生とは?

私が働き出したのはバブルが弾けてすぐのことでした。バブル全盛期を横目に、自分も就職したら、ハッピーな生活が送れると思ってたので、就職したらバブルが弾けて、そこから30年。こんなにも日本経済が低迷することになろうとは、その当時は想像することはできませんでした。

結婚して、子育てして、それが終わったら???急に時間だけが増えても、何をして良いのか判らない・・・(笑)いろんな人に動画を参考に観るようになって『人生のタイムバスケット』という言葉を知りました。漠然と日々を過ごし、今はごく普通のアラフィフです。う〜ん、もっと早く気づけば良かったです!

↓↓参考に観た動画 両学長リベラルアーツ大学から

引用元:YouTube 両学長 リベラルアーツ大学『後悔しない人生 実現する?最強ツール』

これを観ると、私は、あと何個『人生のタイムバスケット』を作れるのでしょうか?

人生100年時代だけど、健康寿命は75歳くらい。2〜3個くらいかな?でもメキシコで帯同生活してるから、日本にいる時より自由じゃないので、その辺りも考えてタイムバスケットを作りことになります。

このタイムバスケットって、サラリーマンの人は作りづらいかもしれませんね。平日の1日のうちの1/3〜1/2は会社のことで時間が終わってしまいそうだし、休日はゆっくりしたいですよね・・・そこで旦那さんに、聞いてみました。

じゅんこ

会社がなかったら、何かしたいことある?

旦那さん

う〜ん 何もない、今すぐには考えられへんわ〜

そんなもんですよね・・・でも何かやりたいと思っても、体力や気力を考えると難しくなる年齢に差し掛かってるのですから、『仕事以外に何か?』を考えるには、最後のチャンスになる項目もあるかもしれませんから、少し考える時間を作っていくのもいいかもしれません。

『今日が一番若い日』というのが、両学長がいつも言ってる決まり文句の一つなのですが、何をするのも遅くはないとは言え、確実に歳を重ねていくのは抗えないのです。5年前だったら、できたかもしれないと後悔しないようにする為には、タイムバスケットを作っておくのは有意義なことですね!

皆さんも『タイムバスケット』作ってみませんか?

モバイルバージョンを終了