大学入試の方法も多様性あっていい!

大学入試、中学や高校入試の時期ですね。受験生はただでなくでも体調管理に気を遣うのに、コロナ対策や寒い時期のテスト期間ということで、悪天候や交通機関の乱れなどに遭遇することも・・・いろんなプレッシャーの中での受験期間となります。何事もなく実力が発揮して欲しいです。

Processed with VSCO with f2 preset

ところで、今回の大学入試共通テストの受験者数が減り、学校推薦入学や総合型選抜(旧AO入試)で大学に入る人の数の方が、一般入試より若干数上回ったそうです。推薦などの入試を利用した場合は、秋頃から出願し、合否結果も早く出ることから、一般入試が行われるこの時期には既に進学先が決まっています。これを『親ガチャ入試』とも言われてるそうです。

一般入試と推薦などの入試の違い

一般入試は、内申書など必要ないですし、その日のテストの点数で決まっていきますから、一発逆転もあり得るし、実力が発揮できないで終わることも、その日、その時の調子で決まります。反対に推薦入試などは今まで積み重ねてきた経験や社会奉仕活動、部活動なども含め、学校側が求める学生像に合うかどうか、それが認められるかどうかという点が大きく違うと思います。お金や時間をかけられる受験生に有利な入試と捉えられていて、『親ガチャ入試』という呼び方がされるようになったようです。

海外の大学の入試形態は?

欧米の大学入試では日本の一般入試のような形態はなく、総合型選抜に近い形で出願することが多いです。出願期間も4〜5ヶ月あったり、数週間で締め切る所もあったりと、同じ学校でも学部で違ったりします。

小学校3年生くらいから高校2年生くらいまでに何をどれだけやって出願に繋げるか、特に大学進学を自分で考えられない年齢の小学生の間は、親の考えや与える環境が大きく影響することは当然です。それくらい長いスパンで将来のことを考えて生活しているということです。そう意味でも『親ガチャ』なのかもしれません。

早い時期からの情報収集と受験と戦う覚悟を!

大学進学するのに必要な基礎学力を計るだけのテストであれば、別にこの寒い季節の厳しい時期にすることもないですし、高校3年生の夏から秋にかけて数回の実施日を設ければ証明できると感じます。何も負担が多い冬の季節に実施することもないと思っています。

それと、中学に入ったら学校の進路指導で高校受験だけでなく、大学受験も見据えた指導をしてもらえると保護者に知識がなくても、親子共に学校の先生に指導を受けながら将来について考える機会にもなると思います。

しかし、どんな進路指導の先生に担当してもらえるか判らないのですから、『親ガチャ』があるなら『先生ガチャ』もあると思うんです。子供がどんな『ガチャ』を引き当てるのか、それ次第???子供自身が自分にとって良い『ガチャ』を引き寄せられる力を身に付けられるか、ということなのかもしれません。それが今の現実なような気もします。

我が家も進路指導の先生には恵まれせんでしたので、学校の先生には『推薦状や成績証明などを戴くことだけ』と割り切り、自分達で情報を集め、集まりやエージェントに足を運んだりして海外入試を乗り越えてきました。親子で覚悟ができると、案外やれるもんですよ。

『親ガチャ入試』はダメなのか?

大学全入時代に入った今、既存の大学入試制度では合わなくなってくるのは当然の流れです。難関校は超難関校になり、超難関校は超超難関校になり、『親ガチャ入試』で大学に入学する人は増えていく傾向。でも果たしてそれは、悪いことなのでしょうか。

大学入学を目標にして10年の間、努力し続けてきた人にも与えられる大学入試の選択肢があることで、勉強だけではなく芸術やスポーツ、社会活動を通して経験したことを活かせる場があることで拓けていける人生があっても良いと私は思っています

私が思うこと

大学入試制度が多様化することで、その子に合った就学期間を過ごし大学進学できる選択肢があるということは子供にとっても可能性を広げるチャンスだとも感じています。『いろいろなガチャ』があるかもしれませんが、多様性のある入試方法があることが一般的になり、広く認知されるようになれば、もっと意義のある学校生活や自分の人生に対して前向きに考えて日々の生活を送ることができるようになると思っています。そのような大学入試になれば高等教育のあり方も含め、変わっていくのではないかと感じます。

現行、直ぐに変わることがないかもしれない入試制度ですが、俯瞰的にこの制度と向き合っていくしかありません。受け入れるしかないことですが、それに負けずに自分の将来を考えられる子供さんが、たくさんおられることを信じたいと思います。

国民年金支払い期間が延長になるかも!?

日本のサラリーマンはこの時期、年末調整に向けての書類を提出する時期です。私の旦那さんは日本に住民票がなくメキシコで税金を納めるので、この作業はありませんが、国民年金の支払期間が60歳から65歳になるかもしれないとニュースはとても興味深い話題です。

そもそも日本のサラリーマンの納税は確定申告をせずに源泉徴収されます。諸外国では源泉徴収されても確定申告することが義務化されてることが多く、源泉徴収のみで税金を納める国は少ないのではないかと思います。日本のサラリーマンは確実に社会保険料として、年金も徴収されていますが、項目の詳細や所得税や年金に幾ら支払っているのか、あまり深く考えることはないような気がします。源泉徴収された後、医療費控除や追加で申告するものがあれば確定申告しますが、申告するかどうかは各自の状況によるので、特に若くて単身の方の場合は確定申告をしたことがないサラリーマンもいらっしゃるのではないかと思います。

以前から『年金』にまつわることに関しては、消えた年金問題とか老後2000万円問題、政府がこれからは個人個人で資産倍増をするような方向に持っていく発言など耳にしてますから、いろいろあるとは言え、私たち個人が、直ぐにどうかできる問題ではないのですし、先送りされても何の解決にもならないと、ずっと思ってました。そろそろ大きな改革や制度の見直しが迫られているのは間違いないです。特にアラフィフの私にとっては、旦那さんがサラリーマンとして現役で働ける年数は、見えてきてますから、早く方向性やロードマップ、制度の改革内容を示してもらわないと『老後』には間に合いません

子供も日本に住民票がないので、国民年金の納付対象から外れます海外の大学に通ってるいうことなので、学生納付特例制度の対象ではありません。ということは受給資格年齢期間にも入れてもらえません。日本国籍を持ち、日本の大学生と同じように大学で学んでいるだけですが、学んでいる場所が海外というだけで納付義務はありません。

また年金というは、長い期間、国に納める制度ですが、私たち国民がいずれ生活するのに必要になる将来の時の為に支払ってるのではなく、今の年金受給者に支払う為に私たちは年金を納めているのです。それに制度の中身が複雑ですし、解りやすい制度ではないです。支払いができない場合の免除制度、納付猶予制度などもありますので、日本年金機構のHPのURLを添付しておきますので、気になることがある方はチェックしてみ下さい。

☆日本年金機構 納付免除・猶予制度▶︎ https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

今回、両学長のリベラルアーツ大学のYouTubeにて年金納付期間についての動画がアップされてましたのでシェアしますね。

YouTube 両学長リベラルアーツ大学より 第88回年金の『納付期間45年に延長』と『厚生年金で穴埋め』について

今回の『国民年金納付期間延長』については、まだこれから検討に入ることになりそうですが、日本の政治はスピード感がないですから、どうなることやら(汗)

ない袖は振れないし、打ち出の小槌を振ればお金が出てくるものではないのですから。それに私たちのように海外赴任をしている者にとっては、日本に住民票がないので何もできないんですよね・・・日本の証券会社に口座は開けませんから、株や投資で自分の資産を増やすことは難しいですし、今、話題のマイナンバーカードと健康保険証の紐付けもできません。2024年秋までに本帰国する確約はありませんしね。もう少しマクロ的に見て、制度を整備して欲しいです。

リベラルアーツ大学のこちらの動画も参考になればと思いましたので添付しておきます。

YouTube 両学長リベラルアーツ大学より 『消えた老後2000万円問題 最新情報』

時代や経済は変わっていきます。またグローバル化やSNSによって情報の量や拡散力もすざましいものがありますから、自分にとっての最適解を見つける為にも常に情報をアップデートし知っておく努力が求められています。

国際バカロレアと大学受験

国際バカロレア教育とは世界の大学に入学できる資格とそれに繋がる教育プラグラムのことで世界100カ国以上、20,000校以上の大学への入学や受験資格が与えられる国際的な教育プログラムです。

詳しい内容については以下にURL添付します

▶︎国際バカロレアHPより

▶︎文部科学省IB教育推進コンソーシアム

そして日本の学校教育法第1条に規定されてる学校通称『1条校』に認定されている学校で、国際バカロレアの認定証を得られる高校だと卒業と同時に日本の高校卒業資格も国バカロレア資格も同時に得られます。

インターナショナルスクールは『1条校』でないことが多いので、国際バカロレアの認定もない学校だと日本の大学を受験するには『高卒認定試験』を受けるかもしくは帰国生枠を設けてるような学校の学部を受験することになりますザックリな説明ですので全てに当てはるとは限りませんし、制度も変わるので常に最新情報を各自で確認をお願いします

なぜ日本で国際バカロレア教育が注目され始め増えたのかと言うと、数年前まではバカロレア認定を受ける言語に『日本語』が入ってなかったのですが、日本語も認められるようになったというのと、以前の政権下で国際バカロレア校を増やすと言っていたので、テレビなどでも取り上げられるようになったのです。

それまでは英語・フランス語・スペイン語だけだったのですが、日本語でバカロレア教育課程の授業を受けれるようになったと言うことです。しかし、ここで気をつけたいことはバカロレア教育では授業課程の内容やカリキュラムが決められており、それが公開されてるからこそ、世界的に認められてるのですから、それが教えられる教員が必要であること。教育内容は認められてるとは言え英語バカロレアを受けていない場合、英語圏の海外の大学へ進学を希望する場合は英語能力を別途示すテストのスコアの提出が求められます。

日本語でバカロレア認定を受け、日本の大学に進学するのであれば何の問題もありませんが、海外の大学に進学を考えているのであれば、学校が日本語DPなのか英語DPなのかを確認して、入学しないと後で後悔することになります。

あと、進学する大学が求めているような課程の授業を提供してくれてるかどうかです。自分の進学に必要ない教科しか提供されてい学校なら何の意味もないのです。

うちの子供は英語DPの国際バカロレアを『1条校』で終了してますので日本の高校卒業資格と両方持ってます。国語も日本の高校レベル同等の教科を受け成績を出しているので、日本の大学を受験する際に日本語検定試験などのスコアも必要ありません。英語と日本語のバイリンガルディプロマを取得しています。

国際バカロレア教育は内容としてはとても良いと思っていますが『良い』ということだけで選んでしまうのではなく、どの大学に進学するかを高校受験をする時に考えて国際バカロレアを選択しないと大学受験に繋がらないといことです。

日本語DPだと理系のハイクラスを提供している学校がまだ少ないと聞いていますので

*どのような方向に進学?

*進んで行ったけど進路方向を変えたくなったらどうする?

など、自分なりに想定して学校選びをすることを勧めます。

日本やオーストラリアなどは、これからがIBのファイナルテストの時期ですね。欧米とファイナルの時期が違うので、海外大学の願書の提出などともスケジュールが重なり、『管理』がとても重要になってきます。季節も進み体調管理も難しい時期に入っていきますので、受験生の方は焦らずしっかり目標に向かって突き進んで下さい!

モバイルバージョンを終了