いずれは考えなくてはならない日が来る『相続対策』は、どうするの?

アラフィフだと、まだ自分自身が考えるテーマではではないのですが、自分が『受ける立場』にはあります。

メキシコ赴任の帯同を決める時に、やはり自分の両親の年齢(80歳前後です)を考えると、何かあってもすぐに帰国できないし、ましてやコロナ禍。距離だけの問題ではないので、事前に話し合っておくべきことかと思ったのですが、私の父は下の動画にもあるように、『元気なうちから、そんな話はしてくれるな!』と一蹴されました。私は一人っ子ですし、両親の年齢だと、その兄弟姉妹も高齢ですので、何をするにもトントン拍子に運ばないことも目に見えてます。

かと言って、数字に強いわけでもないし、ネットもしないので、『相続』について、どんな情報も持っているのかも不透明。一抹の不安を残しながら現在に至っています。もし、メキシコ帯同中に、『相続』のことに直面したとしても、何から始めたらいいのか?何をどうすれば良いのか?現段階では、雲を掴むような話ですね。何をするにも思った以上に、時間と労力がかかることに、両親は気づいていないのかもしれません。

そんな中で、出会った両学長の『相続』の動画↓↓でした

Youtube 両学長リベラルアーツ大学より『相続対策の3つの誤解』

『やっぱり、そうですよね〜』と、自分の気持ちを代弁してくれている内容でした。(幾つか関連動画も投稿されてますので、併せてチェックしてみて下さい)

相続税を払うかどうか、ではなくて『相続』ということについて話し合っておくことが大切なんです。お互い話し合っておくことと、いざその時を迎えたとしても、スムーズに物事を運べるのではないかと感じています。

自分の子供には、まだ相続の話はしたことはありません。自分達が病気になった時などについては話してありますが、いずれは相続についても話し合っておく時期が来るのかもしれませんね。

『お金にまつわる話』は、日本人は避けがちです。具体的な数字ではなくて、考え方や筋道は立てておくべきで、それを知るために話し合ったり、情報を得ようとすることは悪いことではないと思うのです。今は、こうやって、動画視聴で学ぶ機会もあります。ネット上にある情報が全て正しいということではなく、考えるきっかけとして捉えてもらえる嬉しいです。

もっと早く知りたかった!必要か不要か医療保険や生命保険について考える

今、自分がアラフィフになり、子育てもほぼ終わり、いろんなことを振り返ったり、考えたりする時間が持てるようになりました。そして、気がついたことは、生命保険とか学資保険必要で適正なものに掛けていたのか?と思うようになりました。

私の親の世代は、就職したら社会保険と同じように生命保険も入るものと考えていたのか、時代がそうものだったのか、言われるがままに、最初に自分で掛け始めたのは、がん保険でした。両親が私も含めて掛けていたので、年齢的に自分でかけれるようになったのと、若いと掛け金が安いので、スライドで名義変更した感じです。本当に自分に必要なものなのか?など疑いもせず、『加入するもの』と思っていました。今更ながら『知ることの大切さ』を実感するものです。そして、ここで立ち止まらなかったので、子供が生まれたら学資保険、年齢を重ねていくと今度は、老後の貯蓄にと思い、始めた個人年金など、いざという時の為に『保険』は必要だと思い込んでしまってたんです。勧められるままに、何も自分で調べなかったことが今となっては、少し悔やまれます。

学資保険や個人年金はホントに必要か?

郵便局は転勤になった時も、移動した先の家の近くに必ずありましたので、利用しやすかったので、郵便局の学資保険を掛けていました。でも、一度契約してしまうと、使う機会が少なく、年払いしていたので、口座残高さえ問題なければ、見直すこともなく放ってしまってました。子供が中学を卒業する時期などに一時金を受け取れますが、満期時にまとめて受取ることも可能です。忘れていても、支払い通知書のハガキが届くよう、引っ越ししたら住所変更は必ず行っておいて下さい。その通知書で支払金額を見ると、積立してると知らず知らずのうちに貯まって行くので、それは嬉しいことですけどね(笑)

しかし、よくよく考えてみると、生まれてすぐに掛け始めると18年という長い年月、払込みをしたのに特に大きく利子などはついてないので、無利子で貯蓄してるのとあまり変わらないということが解理ました。子供が小さいと病気するかもしれない、大きな怪我をするかもしれないなど、心配してしまう親の心理状況だったので、ついつい特約など付けてしまい、それが返って、もったいなかったのだと今更ながら、知ることになりました。

個人年金もしかりですね。医療保険を契約する次いでに契約した覚えがあります。その頃から、ちょうど、年金支給開始年齢が65歳に引き上げられるという話があって、定年が60歳なので、年金が支給されるまでの5年間をどうするか?と言ったことに不安を覚えたんです。まだ今ほど『ネット検索』が十分できる環境ではなく、何かを勉強するには本を買って読んだりするしかなかったので・・・

子供が小さいと、本をゆっくり探しに本屋さんへ行くのも大変だったし、本をじっくり読む時間もなかった・・・(ちょっと言い訳も入ってます)社会保険がしっかりしていれば、保険料が嵩むような保険を契約する必要はなかったんです。

参考にしている動画配信は?

私が今、参考にしてる動画配信は『両学長のリベラルアーツ大学』

生活のこと、投資のことなど色々な分野の動画を投稿されてますので、自分の知りたい内容の動画を検索してみて下さい。今回の『保険』についての参考動画2本を↓↓添付しておきます。

引用元:YouTube 両学長 リベラルアーツ大学『必要?不要?医療保険』
引用元:YouTube 両学長 リベラルアーツ大学『必要?不要?生命保険』

思うこと

アラフィフになると、どれだけの貯蓄があるか?生活スタイルはどうするのか?それぞれの考え方によって、見直していく項目がたくさんあります。また私の場合は一人ではなく、家族と一緒に生活をしているので、旦那さんや子供とも話し合って決めておくべきことがあると感じます。

今回の『保険』についても、そのうちの1つです。話しあってすぐに結論が出るものもあれば、そうでないものもあるので、まずは『知ること』ですね。その上で、自分はどう考えているのかをお互いに話せたらいいなと思ってます。そういう意味では、メキシコでの、のんびり生活はとても有難い時間となっています。

日本と海外の予防接種から考えること

メキシコでもまた、新型コロナ感染者が増えつつあるようです。日本でもまだ感染者が出ていますし、世界的に見ても収束はしていないので、引き続き感染対策をしながら、社会活動を開始していくことは続いています。それ以外にもサル痘のことも気になりますし、最近では、ポリオの発生状況について外務省から情報提供もあり、一つの感染症のことだけを考えて行動できないほど、グローバル化の中で生活していることを気付かされます。

日本でも新型コロナワクチン4回目接種も開始されてますが、3回目以降の接種率が伸び悩んでるという状況だそうですし、終息に向かう道筋が、なかなか見えない中での生活はまだ続きそうです。

そもそも、定期的な予防接種の回数が欧米に比べて少ない日本なので(最近の乳幼児は多くなってるようですが)予防接種に対して感じるところが、少し外国人とは違っているのかもしれませんね。

アメリカと日本の定期予防接種の比較

◆北米で18歳までに接種する内容(参考)*季節性のインフルエンザは除く

*ポリオ 4回 *おたふく風邪 2回  *はしか 2回  *水疱瘡2回 *髄膜炎2回

*ヒブ 4回   *A型肝炎 2回  *B型肝炎 3回  *3種混合DTP 4回  *風疹 2回  

* 破傷風・ジフテリア・百日咳 4回  *HPV(子宮頸癌)2回←男女共に接種

*髄膜炎MenB 2回 ←子供の大学では推奨項目だったので日本で輸入ワクチンにて接種

*破傷風トキソイド1回 追加

☆アメリカへ留学される方は学生ビザ申請時に予防接種が完了していないとビザが降りないことがあるので、申請に間に合うように予防接種のスケジュールを組んで下さいね。

◆ウチの子供の時(2000年頃)の日本の子供定期予防接種内容

*BCG 1回  *DPT 4回  *DT1回  *はしか 1回 *風疹 1回  *日本脳炎 4回    *ポリオ 2回

*おたふく風邪 1回   *MR 1回
    

ポリオの回数だけ比較しても北米とは2倍の差があります。

◆現在(2021年)日本の子供定期予防接種

*BCG 1回    *ビブ 4回   *肺炎球菌 4回   *4種混合 4回  *2種混合 1回 

*はしか・風疹 2回   *B型肝炎 3回   *日本脳炎 4回    *水疱瘡 2回  *ポリオ2回

*ロタウィルス 5回   *子宮頸癌 3回←女子のみ

ウチの子供の時は、B型肝炎が日本での定期接種ではなかったので、アメリカ赴任がなければ接種していませんでした。日本で暮らしている人は大半が接種していないことと思います。新しく追加になった項目に関しては、年齢が過ぎていても接種できるようには、なかなかならないですよね・・・

数年前、日本でおたふく風が流行し、接種回数が欧米に比べて少ない世代があり、任意で接種できる措置が取られていました。旦那さんが対象だったので接種券が届いていました。接種の重要性を理解して、予約して接種してましたが、あの接種券で、どれ程の人が接種したのだろうか・・・?

接種の安全性の確認は大事だし、必要です。ですが、公衆衛生の観点からも併せて考えることをして欲しいと思います。

ネットの住所『ドメイン』について、知って理解を深める

ネット検索はできるけど、見つけた情報がフィッシング詐欺への誘導だったりしたことはありませんか?お金を振り込んだのに商品が来ないとか聞きますので、今回は『ドメイン』について投稿したいと思います。

ドメインとは、簡単に言うと『コンピューターネットワーク上の住所』です。自分が開こうとしてるものが大丈夫なものなのか?開く前に確認しておくことで、安心に繋がる第1歩だと思います。

ドメインの構成を知る

検索ワードを入れてリターンキーを押すと、ズラズラっとヒットした内容のURLが並びます。

URLとはホームページアドレスとも呼ばれています。ドメインにファイル名などがくっ付き、構成されています。ドメインはこの世の中で1つしか存在しません。例えると、ドメインは家で、URLは家の中にある部屋という感じでしょうか。構成される内容に、サブドメインとかホスト名とかあるのですが、ひとまず、検索した情報を活用するだけなら、ドメインとURLが理解できていればいいと思います。

英数文字が並ぶので、アラフィフ世代は慎重に確認して下さい。2022.com と 2022.jpは違います。この.(ドット)の後の文字まで、キッチリ確認です。面倒に思うかもしれませんがこの一手間が必要で、重要になります。違いが確認できて、自分に必要ないそのサイトは無視すれば良いのです。

http://とhttps://の違い


パソコンのオペレーションシステム(OS)を異なるものを使用しているので、共通の通信規約を定めることで利用環境が違っても、データがやりとり出来るようにしたものです。https://は secureのs、セキュア(安全な)がプラスされてるという意味で、通信内容が暗号化されデータ送信時に安全に情報のやり取りができると言われています。組織名が表示されてるURLはサーバー証明にも種類の1つです。企業認証やEV認証などはサイト組織の実在性や所在地の認証などを意味してます。

ちょっと難しい話になったかもしれませんね。サイト名の横に鍵のマークがあれば、それをクリックしてみて下さい。認証内容が確認できると思います。とは言っても、100%の安心はないのがネットの世界。でも、知ることで、自分で確認して納得できる材料になれば幸いです。

特に添付されてるURLに注意

友達からLINEやメールをもらって、色付きで英数文字が書いてあり、下線部がついてある場合は、そこをクリックするとそのサイトへジャンプできるんです。それをクリックする前に、そのサイトのURLがどんなものなのか確認してからクリックして下さい。

パソコンだとその下線部にカソールを合わせようとすると人差し指のような絵が表れるでしょ?そこをクリックするとそのサイトにジャンプできます。

添付ファイルは、見て欲しいサイトへ誘導する目的で添付していますが、その添付ファイルに細工がしてあり情報が盗まれたりすることがあるので、確認ポイントとしては

  • 誰 or どこからからきた情報なのか? 知らない所からだったら、ここでまず注意センサー発動
  • 添付されてるURLがどういう構成になってるのか?

添付されたURLを開いてしまい、ついつい書いてある内容に目が行ってしまい、パニックにならないようにして下さい。正しく理解できていれば、ネットの世界はとても便利だし、楽しみも増えます。自分で、ゆっくり確実にやって覚えていくことが大切です。自分でネット検索やファイルを添付して送ったりできるようになると、また違った世界が広がるかもしれませんよ。

家庭用電子レンジで楽しむポーセリンアート

ポーセラーツインストラクター資格を持っていますが、旦那さんのメキシコ赴任に帯同すれば、活動は限定的になるのは必然で、『サロン活動』としてはお休みすることになります。コロナ禍を過ごし、生活様式も変わってきたので、何だかの形で活動する方法を見つけていくことは、メキシコ生活の中で模索していくことになります。そんな中で、専用電気炉を必要としないポーセリンアートはとても興味があります。

ポーセラーツとは・・・磁器などに転写紙や上絵の具などや装飾技法を使用し自由に絵付やデザインを専用電気炉で焼き付けていく実用性高いハンドメイドです

電気炉をメキシコに持ってこなかった理由

専用電気炉をメキシコへ持って行くのに不安がありました。メキシコでは停電が突然、やってきます!もし焼成中に停電になって大事な絵柄を焼き付ける時間帯だったら・・・と思うと、電気炉を船便に載せることを諦めました。それに電圧の問題があります。メキシコは周波数は、日本と同じ60Hzですが、家庭用電圧が110Vから120Vです。日本は100Vですので、作品を焼成するのに半日くらい時間がかかるので、それに対応する変圧器を用意するとなると、かなりの出費になります。それにもし、壊れた時の修理などのことを考えると、やはり日本から持ち出すのはムリかな?と判断しました。

オーブンインクとの出会い

そんな中、電気炉なしで自宅の電子レンジで『絵付』ができるEZ PORCELAING(イージーポーセリング)として取扱いが2022年4月15日よりキルンアートで扱いが始まったようです。

メキシコ赴任前に何かできないかと、模索していた中で、本格的に日本ヴォーグ社がリリースする前から『オーブンインク』があることを知っていましたので、今回のリリース内容は、私にとって、とても朗報でしたし、コロナ禍で『おうち時間』が増える中で、ハンドメイド作品を制作する選択肢が増えたことは、新たな可能性が広がる1歩だと感じています。

約1年半前に製作した耐熱マグカップです

EZ PORCELAINの魅力とは?

サロンのレッスンで、ポーセラーツは作品制作しても、当日に持って帰ることはできないのです。焼成する必要があり、その焼成が半日近くかかります。庫内を800度くらいまで温度を上げるのですから、それは致し方ないのです。それが(専用溶液などは必要ですが)600Wの家庭用電子レンジで数十分で仕上げられるのですから、断然、制作のハードルは下がります。

これまでにもオーブン転写紙と呼ばれるものはありましたし、いろいろサイトを探してみて、これから製作される方の知るキッカケになれば幸いです。

多めに白カビチーズを買って冷凍保存

ご存じだと思いますが、チーズは冷蔵庫に入れて保管していても少しずつ熟成が進んでいきます。そして、白カビチーズの代表と言えばBrie(ブリー)が世界的には有名かもしれませんが、日本ではカマンベールかもしれませんね。

チーズの熟成度は、好みも人それぞれ。匂いがキツくて好きでないとか、とろっとした感じのが好きとか、いろいろ意見が分かれるところです。私は、匂いがキツいのは、それなりに大丈夫なのですが、あまり熟成が進みすぎてるのは苦手です。少しトロッとした感じがくらいが好きです。

メキシコのチーズ事情

メキシコは世界でも上位に入るチーズ消費大国です。どこのスーパーでも売り場面積はそれなりに大きめです。日本で売ってるサイズもあるにはありますが、種類が限られてたりするので、やはりそれなりの大きさのサイズを購入することになります。ヤギのチーズの種類が、日本より多く置いてあるように思います。チーズってちょっと食べたい時に、小腹が空いた時に食べたい食材なので、大きめの白カビチーズなら、迷わず購入し、ある程度の大きさにカットして、残りは冷凍しています。

日本のカマンベールチーズ

日本のパッケージされてる市販のチーズ(殺菌されて長期保存ができるようになってる)は、本当に優秀だと感じています。(海外にいると日本の梱包サービスは、スゴいといつも感心します)流通も含めて、日本は体制が整ってます。食べ頃など、あまり気にせず食べてた記憶です。特売になってるとついつい買ってました・・・そして、多めに買ったチーズはラップして冷凍庫へ。日本に居る時から冷凍してました。

写真の外箱のように『切れてるタイプ』の物も買ってました、小包装だし良いんです。でももし、小包装になってないのは、丸ごと食べ切ることができないから、購入を避けた方は、冷凍保存もできることを知ってもらうことで、切れてないタイプのカマンベールチーズを購入しても大丈夫、と思ってもらえれば幸いです。パッケージを開けてしまうとどう保存して良いのやら・・・そういう時にはパッケージを開けた時に食べる分を除いたものを小分けにカットして、ラップに包んでタッパーに入れて冷凍庫へ入れて下さいね。

まとめ

パッケージされてないチーズを購入して自分好みまで熟成させたものを冷凍保存するのも、アイデアの一つだと思います。冷凍庫に入れておくと、いざという時に美味しく食べられます。

乾燥しないようにラップで包みタッパーやジップロックに入れると、冷凍庫の中も匂わないし、他の食品からの匂い移りもないです。食べる時は室温に戻すのが良いと思いますが、冷凍庫から直ぐに室温に出してしまうとチーズが汗をかきそうなので冷蔵庫に戻してから、室温の方がチーズへの負担が少ないと思います。白カビチーズの冷凍保存でパッケージされてないチーズを手に取るキッカケになればと思います。

モバイルバージョンを終了