どこかの交通系ICカードを1枚は持ってる人が多いと思います。自動販売機などで飲み物が買えるようになったは2009年だそうで、あれから交通系ICで決済できるものがどんどん増えています。シニアの方も利用している方も多いのでは?
最近では、小銭を扱うことが減り、小銭を持ってるか気にしなくても、ちょっとした買い物にはとても便利な交通系ICカードです。

交通系ICの代表とも言えるSuicaは、早くからモバイルで使えるサービスが導入されていたのですが、私が所有しているICOCAは、なかなかスマホでの利用が導入されてなかったんですが、2023年6月27日より、スマホでのサービスが開始されたとのニュースを聞き、やっとか!と感じているところです。
JR西日本にサービス開始の情報が記載されています。
モバイルSuicaが便利だと聞いているだけに、まだメキシコにいるので、すぐには使えず、便利さの実体験はできませんが、帰国した時に使えるようにアプリのセッティングはしておきたいと思っています。
交通系ICカードがスマホ利用できるようになると便利になります。決済のたびにカードを出さなくて良いし、今や改札機もスマホをかざすだけで通れる時代ですから、モバイルICOCAが導入されたことは、とても喜ばしいことです。アップルウォッチを持っていれば、スマホを出さなくても決済や改札を通過できますから、アップルウォッチも欲しくなります。
アップル社の公式サイトにも『利用について』記載がありました。
アプリのダウンロードやウォレットの使い方など、最初の設定は慣れないと面倒なこともありますが、これからはデジタル化に伴い、多くのことを電子化していくことになります。こういう設定に慣れている人にとっては、数分で終わってしまいますが、アラフィフだと、もう少し時間がいるかもしれませんが、何事も慣れて行くことだと思って、慌てず焦らず設定したいと思います。

まだモバイルICOCAがiPhoneで利用できるようになってから数日なので、YouTubeの動画の数も少ないように思いますが、『登録』を勉強するには利用できるかと思いますので、下記の動画を添付しておきます。Android端末では数ヶ月前から利用可能になっているようですので、お使いのスマホによって登録方法に違いがあるかもしれませんので、登録前に確認して下さいね。
このブログが少しでもお役に立てたのなら、嬉しく思います。ブログ内に、シェアボタンがありますので共有してもらえたら嬉しいです。
コメント