▶︎私が思うこと日本の水際対策緩和はまだ先なの? 来月、一時帰国するのですが、4月になれば日本の『水際対策』が緩和するのではないかと淡い期待をしていたのですが、やっぱり無理そうですね・・・ 入国の際にワクチン接種3回を要求している国は殆どなく、3回に決定している根拠は何なのRead More 2023.03.21▶︎私が思うこと
> VISA・証明書取得などメキシコ滞在VISA (FM3)無事に更新! 海外赴任者にとって、気を付けておかないといけないことの一つにVISA(査証)があります。国によって、またVISAのステータスによって更新する時期も違いますので、ルールをよく理解せずに、うっかり滞在国を出てしまった場合など、再入国できないこRead More 2023.03.20> VISA・証明書取得など
▶︎ 健康・ダイエットメキシコの健康診断結果 1ヶ月ほど前に健康診断を受診しました。旦那さんの会社では、一時帰国時に受ける人が多いのですが、一時帰国できる日数も、そう多くないのと、既に前回の受診より1年以上過ぎてますので、できるだけ早めに受けておきたかったので、メキシコでの健康診断をRead More 2023.03.17▶︎ 健康・ダイエット
> メキシコでの日々の生活や感じたこと久しぶりの雨の匂い! 少し前から夕方の数時間、風速が20m近く吹くような日があったりしてました。気温は相変わらず30℃近くのメキシコ・レオンです。 それが今日、いつのも風が吹き始めたな・・・と思っていたら、部屋の中が暗くなってきたではないですか! Read More 2023.03.16> メキシコでの日々の生活や感じたこと
> メキシコのレストラン・食材など生姜アガべシロップと炭酸水 多分もう夏!のメキシコ・レオン・・・ 飲料用の水の減りも多くなってきたので、週末の買い物でも多めに『水ボトル』を買うようになってきました。炭酸水も飲む機会が増えてますが、今シーズンは600mlのの飲みきりサイズを買うことにしました。Read More 2023.03.15> メキシコのレストラン・食材など> メキシコでの日々の生活や感じたこと
▶︎ シニアに向けて考えること急には、資産は増えません・・・ 最近、『金融リテラシー』という言葉を聞く機会が増えました。簡単に言えば、金融に関する知識や判断力のことを指すのですが、経済と深く関わるとても複雑ことですし、政治の影響力も少なからず受けます。日本の教育の中に、この分野について、学ぶ機会が多Read More 2023.03.14▶︎ シニアに向けて考えること
> スマホ脱キャリアメールから12年以上経過・・・ アメリカ赴任時に日本の携帯電話を解約してからキャリアメールを利用しなくなってから12年以上が経ち(フリーメールは、その前から利用していたのもあり)全く不便を感じないまま現在にメキシコに居ます。そして近年は、携帯会社を契約していると利用できRead More 2023.01.15> スマホ
> スマホLINE Out機能って使ったことないんだけど・・・ 日本では、お馴染みのメッセージアプリLINEですが、LINE Outという機能があるのをご存知でしょうか。基本料金、初期費用、接続費用が0円でスマホの通話料が最大95%OFF。音声はクリアで利用できるそうです。 ☆LINE公式HPRead More 2023.01.09> スマホ
▶︎ SNSについてまだ気にしないで送ってる人、お気をつけ下さい 『年賀状じまい』をしてから、もう数年。メキシコ赴任することが決まる何年か前にしました。理由は、アメリカ赴任もあったり、私たちも帰国後は以前と全く関わりない土地に住んだり、旦那さんも本帰国後、単身赴任だったので友達との連絡先が疎遠になってたRead More 2023.01.07▶︎ SNSについて
> スマホスマホを使うメインは電話機能じゃない! まだまだガラケーを使ってる人はいると思いますが、いろんな理由からスマホに切り替えて使うようになった人は増えているのではないかと思います。ちなみに、メキシコでガラケーを使ってる人にお目にかかったことなく、街へ出た時、すれ違う人ですらガラケーRead More 2023.01.06> スマホ
> VISA・証明書取得などメキシコ滞在VISA (FM3)無事に更新! 海外赴任者にとって、気を付けておかないといけないことの一つにVISA(査証)があります。国によって、またVISAのステータスによって更新する時期も違いますので、ルールをよく理解せずに、うっかり滞在国を出てしまった場合など、再入国できないこRead More 2023.03.20> VISA・証明書取得など
> メキシコでの日々の生活や感じたこと久しぶりの雨の匂い! 少し前から夕方の数時間、風速が20m近く吹くような日があったりしてました。気温は相変わらず30℃近くのメキシコ・レオンです。 それが今日、いつのも風が吹き始めたな・・・と思っていたら、部屋の中が暗くなってきたではないですか! Read More 2023.03.16> メキシコでの日々の生活や感じたこと
> メキシコのレストラン・食材など生姜アガべシロップと炭酸水 多分もう夏!のメキシコ・レオン・・・ 飲料用の水の減りも多くなってきたので、週末の買い物でも多めに『水ボトル』を買うようになってきました。炭酸水も飲む機会が増えてますが、今シーズンは600mlのの飲みきりサイズを買うことにしました。Read More 2023.03.15> メキシコのレストラン・食材など> メキシコでの日々の生活や感じたこと
> メキシコでの日々の生活や感じたことちょっとショックな出来事・・・ 去年の初冬から通い始めた顔エステ『ダーマプラニング』 まだまだこれからも回数を重ねて、少しでもシミを薄くしようと思ってたのです。が・・・ そして、そろそろ次回の予約確認が来る頃だったんですが連絡が来ず・・・サロRead More 2023.03.11> メキシコでの日々の生活や感じたこと
▶︎ パソコンの話『パスワード管理』は面倒『パスキー』が普及し始めてます 何かにつけて『パスワード』が必要な毎日の生活です。パソコンで何かにアクセスする時に使うことだけではなくて、建物に入る時とかも必要な時ありますし、買い物する時にも必要だったりと、あちこちで入力する機会があります。 最初にパスワRead More 2023.02.12▶︎ パソコンの話
▶︎ パソコンの話ネット検索の基本とシェアボタン(投稿記事の共有)の活用 何かを検索して投稿されてる記事を読んだ時、この記事を誰かに読んでもらい共有したい(←シェアしたい)または、保存して後でチェックしたいと思った時など、どうしていますか?この投稿しているブログを利用して『共有や保存』について書いていきたいと思Read More 2022.12.13▶︎ パソコンの話
▶︎ メキシコ滞在メキシコから日本のラジオ講座スペイン語を勉強 かつては、NHKラジオ講座の語学講座のテキストを買って英語を勉強したりしたこともあるアラフィフの私ですが、令和のこの時代は『ラジオ』という機器ではなく、スマホやパソコンからラジオ講座を聴くことができるという時代になりました。そして毎月のテRead More 2022.10.29▶︎ メキシコ滞在> 私のスペイン語> メキシコでの日々の生活や感じたこと▶︎ パソコンの話
▶︎ パソコンの話<パソコン話>『マウス選び』どうする? アラフィフの私ですがスマホも使いますし、パソコンも使います!やっぱり画面が大きくて見やすいし、作業もしやすいです。パソコンをあまり使わない方は、ホントにもったいないと思っています。スマホより画面が大きいっていうのは結構メリットあるんですよRead More 2022.10.10▶︎ パソコンの話
▶︎ 健康・ダイエットメキシコの健康診断結果 1ヶ月ほど前に健康診断を受診しました。旦那さんの会社では、一時帰国時に受ける人が多いのですが、一時帰国できる日数も、そう多くないのと、既に前回の受診より1年以上過ぎてますので、できるだけ早めに受けておきたかったので、メキシコでの健康診断をRead More 2023.03.17▶︎ 健康・ダイエット
▶︎ 健康・ダイエットメキシコで買った『オーガニックりんご酢』 アラフィフあるあるだと思いますが、『健康』というテーマは常に気なるワードです。それはメキシコに来ていても同じなのですが、日本と違って商品を探すにも一苦労したり、直ぐに手にに入らないとか愚痴を並べればキリがない。運動も面倒くさかったりして続Read More 2023.02.28▶︎ 健康・ダイエット
▶︎ 健康・ダイエットメキシコでダーマプラニング4回目施術終了 早いもので今回で4回目のダーマプラニングとなりました。1ヶ月に1回の施術なので、大きく変化は自分では感じられないのですが、シミなどが少ない肌の部分は何となくキメが整ってきてるような・・・施術を受けたすぐ後よりも、数日経過した方が肌が落ち着Read More 2023.02.24▶︎ 健康・ダイエット> メキシコでの日々の生活や感じたこと
> メキシコでの日々の生活や感じたことメキシコで健康診断! 今回、メキシコで健康診断(半日、人間ドックみたいな項目)を受けてきました。 海外赴任者とその帯同家族は1年に一度は健康診断を受けることになっています。旦那さんの会社は、今は単身赴任でメキシコ勤務の方が多いため、日本に一時帰国した時にRead More 2023.02.11> メキシコでの日々の生活や感じたこと▶︎ 健康・ダイエット
▶︎ 子供のこと大学入試の方法も多様性あっていい! 大学入試、中学や高校入試の時期ですね。受験生はただでなくでも体調管理に気を遣うのに、コロナ対策や寒い時期のテスト期間ということで、悪天候や交通機関の乱れなどに遭遇することも・・・いろんなプレッシャーの中での受験期間となります。何事もなく実Read More 2023.01.16▶︎ 子供のこと> 日本や海外大学受験または生活など
▶︎ 子供のこと『小1の壁』ってまだ改善されてないんですね・・・ 私の子供が幼稚園に通ってる頃から言われ出した『小1の壁』という言葉。20年近く経った今でも、解決されていないことを先日のAbemaプライムTVのネット配信で知りました。 保育園の管轄省庁は厚生労働省、幼稚園は文部科学省と、同じ子供をRead More 2023.01.11▶︎ 子供のこと
▶︎ 子供のこと<カナダの大学>4年間で卒業できるのは4割以下 2022年秋学期も無事に終了の子供。この冬休みは、のんびり過ごしていることでしょう・・・学校が始まれば、また睡眠時間を削ったり息つく暇もない生活が始まるので、今のうちにゆっくり休んで欲しいものです。 子供が通っているカナダの大学は、Read More 2023.01.05▶︎ 子供のこと> 日本や海外大学受験または生活など
▶︎ 健康・ダイエット北米の准医師 Physician Assistantについて 北米ではPhysician Assistant (PA)という医師の下であれば、ある程度の医療行為も含めて、患者のケアが認められている職業があります。医師が側にいなくても電話やテレビ電話などでも指示がもらえれば医療行為や薬の処方もできますRead More 2022.10.21▶︎ 健康・ダイエット> 日本や海外大学受験または生活など
▶︎ シニアに向けて考えること急には、資産は増えません・・・ 最近、『金融リテラシー』という言葉を聞く機会が増えました。簡単に言えば、金融に関する知識や判断力のことを指すのですが、経済と深く関わるとても複雑ことですし、政治の影響力も少なからず受けます。日本の教育の中に、この分野について、学ぶ機会が多Read More 2023.03.14▶︎ シニアに向けて考えること
▶︎ シニアに向けて考えること母の認知症の診断結果から思うこと 最近、調べていることがあります。 実は実母がアルツハイマー型の認知症の診断結果を少し前に受けました。日常生活を送るのには問題はないのですが、記憶の部分が特に収縮の進行が見られるため、遅かれ早かれ生活に影響が出てくるということで、進行Read More 2023.02.27▶︎ シニアに向けて考えること
▶︎ シニアに向けて考えること新NISA開始の頃には日本に戻りたい… 2023年が始まってまだ間もないのですが、2024年に日本のいろいろなことが改正されたり、施行されるようなので、その頃には日本に本帰国したいな・・・と、しばしば思います。マイナンバーカード取得、新NISA開始、その他の税制改正など海外に居Read More 2023.02.13▶︎ シニアに向けて考えること▶︎ 動画サイトから学んだこと
▶︎ シニアに向けて考えることアラフィフから『ルーティーン』を増やしておく 最近、『やること』をふっと忘れてる瞬間があって・・・忙しくて時間に追われてるとスケジュールチェックやTo doリストを作ったりして漏れないのないようにする努力をするのですが、変に心の余裕があると抜けることがあります。 『物忘れ』や『Read More 2023.01.18▶︎ シニアに向けて考えること▶︎ 動画サイトから学んだこと