2022年晩夏の成田空港<その1>

▶︎ 新型コロナウィルス(コロナ禍)
この記事は約4分で読めます。

9月7日から日本入国に際し、入国前のPCR検査陰性証明の提出が不要になり、入国者数も増やしている最中。そういう発表前に、どうしても一時帰国する必要があり、数週間、日本に・・・もっと早く、このような状態になってて欲しかったです。北米方面などは相変わらず、成田空港の使用となるフライトスケジュールが続いており、このような緩和策が取られ出したので、早く関西空港にも入る便が増えることを願っております。

このことはさておき・・・今回は成田空港でのできことのお話です。

子供の出国も毎回、成田空港なので、コロナ禍から度々、成田空港には出向いています。以前より、利用する人は増えつつありますが、搭乗手続き時間の前になると人が集まってくるという印象。新型コロナウィルスの流行後、2年以上たった2022年の晩夏でも、『以前のような空港利用』の様子は感じられません。緩和政策の前なので、外国人の方の利用はまだまだ少なかったです。

スポンサーリンク

スマートチェックインの利便性

成田空港ではセルサービス型の搭乗手続き『スマートチェックイン』というが導入されています。要するに、自動チェックインと自動手荷物預け機を利用してスピーディーに搭乗手続きが行えます。

とても便利で非接触で搭乗手続きができるので、コロナ禍でなければ嬉しいシステムです。

では私の場合、スマートチェックインを利用したらどうなったのか?

アメリカからメキシコに向かう便のチケットと『手荷物預かりのタグ』は発行されたのですが、成田からアメリカ行きのチケットが出て来ず、結局、スーツケースをゴロゴロ引きながら受付カウンターへ行くことになりました。

ではなぜ、そうなったのか?

アメリカ入国に際し、コロナワクチン3回接種を完了しているか書類確認と確認書に同意するサインを求めたれたからです。そういうことが起こり得るのなら、チェックインの機械を使用する前に、係の人からの誘導があっても良いのかな?と感じました。

搭乗手続き時間ではないと、係の人の配置が少ないし、チェックインの自動化が進めば、搭乗者は空港に到着して『各自の時間』でチェックインしますから、返ってスマートチェックインの利便性が薄れてしまいます。

United Airlineとの違い

ではメキシコから日本へ入国した時は?

メキシコからアメリカへはUnited Airlineを利用したのですが、事前に航空会社のアプリに情報登録します。

最終目的地が日本行きの場合

  • パスポート
  • ワクチン接種証明
  • 出国前PCR検査の陰性証明

行き先の寄ってアップロードする書類が示されており、出発の72時間前から登録可能です。こちらにアップロードした情報が承認されると当日の受付カウンターでは特に書類の確認作業がないのでチケットの発行と手荷物を預けるだけの作業ですので、カウンターに配置されてる人員は最低限で行えます。

<情報をアップロードし承認を待ってる状態>

<承認されると画面が↓のようになります>

書類等の確認は『人』がやるので手間と時間を要します。アメリカから日本へ出発する便では、搭乗ゲートで書類等の確認を係の人がするので、時間がかかってしまいます。日本へ入国する際のアプリのインストールなど、確認する必要があります。このことから考えても、日本では『with コロナ』『after コロナ』に移行してないような気がしています。スマートチェックインという『大きな箱もの』も必要ですが、その前にできるデジタル化があるのではないかと思います。

メキシコのUnited Airlineの受付カウンターには、スマートチェックインではありませんが、搭乗手続きはスムーズです。必要書類等の確認など事前に済ませていることは『受付』で解っていますから・・・

余談です

ちなみに、メキシコやアメリカ(今回はアメリカ経由で帰国)の空港では、ほぼ、以前の利用と同じような状態を取り戻しており、私の利用便もほぼ満席。マスク着用も義務ではありません。任意の為、半分くらいのマスク着用率でしょうか・・・ゲート近くの待合座席も間隔を開けることなく、人が座っており、立って待つくらいの混み具合です。日本の空港とは雰囲気が違いますね。日本入国の際には、日本の航空会社を利用したのですが、日本に入国する人は少なく、経由便として利用している人の方が多い状況です。

入国制限を緩和し、入国できる人数を増やしたとしても『Postコロナ』に対応していなければ、海外の人が日本に来たいと思ってもらえないことが少なからずあるのではないかと感じます。本来なら、円安なので、たくさんの人が観光で来てくれるかもしれないのに・・・

日本の感染者がほぼないのであれば水際対策は有効ですが、それなりに感染者がいるのであれば、それを踏まえての対応を柔軟にタイムリーに行わなければ、益々、グローバルから離れていってしまいます。日本単独ではやっては行けないのですから、もっと俯瞰的に物事を考えて欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました