最近、テレビ観てて『ハッシュタグ付けてツィートして下さい!』とか
聞くんですけど
昼間の情報番組を観てる私の年代で、そんなんしてる人、いる?って
ツッコミ入れながら観てるアラフィフです
そこで今回は『ハッシュタグ』について投稿してみました
ハッシュタグとは?


SNS投稿してない人にとってはサッパリ分からん
ブログをやった事ない時の私はこんな感じでしたよ・・・
このようなマーク『#』 これをハッシュタグと呼ばれてるものです
音楽の楽譜の♯(シャープ)記号に似てますね?
どんな働きがあるの?
ネットで何か検索したりする時に『検索ワード』を入力しますよね?
同じワードが検索され、検索回数が多いと、検索ページの上位に上がってくる仕組みになってるのです
まだ、さっぱり分からない、見えてこないと思います
SNS上で#の後に書いてある言葉を検索欄に入力すると、そのハッシュタグが付いてる関連情報が
検索に引っかかり、表示されることになります
インターネット上には自分が知りたい情報だけが載ってる訳ではないので
闇雲に情報を検索するよりも『限定されたワード』を入力することで
自分の知りたい情報だけを閲覧するようにするということです
どう使っていけば良い?
SNS上の検索欄にハッシュタグが付いてるワードが解っていれば
それを入力すると、その関連投稿されたものが出てきます。
検索側にとっては検索ワードを考えなくても良いので簡単に、その情報を共有しやすいと思います
『ハッシュタグ』と聞けば、ネット検索にかける時に使うもの
そう、覚えておいてもらえればと思います
ハッシュタグ付きの言葉を合言葉にすることでその情報を共有しやすくしているのです
その他に、共通する話題でコミュニケーション取るということもできます
探す方は、自分が知りたいことをピンポイントで知ることができるのです
ハッシュタグなしだと、自分の知りたい内容ではない記事が含まれてたりすることもあります
まとめ
自分の読みたい『記事』を探すのって結構、時間取られませんか?
そういう時は『ハッシュタグのワード』や『検索ワード』を使ってみて下さい
ネットを全く使用しない方にとっては雲を摑むような話かもしれません
でもいずれ、この知識が役立つかも?
ところで、私もSNSを投稿する側の一人ですが、ツィッターはやってないんですよ・・・
だから、テレビの朝や昼の番組でツィートさせる必要があるのかな?って感じたんです
もしかしたら、私たち世代は意見を求められてないってことなのかもね・・・(汗)
コメント