自分の子育てを振り返って・・・ヘリコプターペアレントとは?

▶︎ 子供のこと
この記事は約4分で読めます。

最近、耳にした『へリコプターペアレント』。この言葉の響きからは全く何のことを言っているのか想像ができなくて、『どういう意味なんだろう?』と思って調べてみました。

へリコプターペアレントとは

アメリカで生まれた言葉で、ヘリコプターがホバリングするように子供を見張ったり、必要以上に関わり続ける親のこと。

こどもチャレンジなど、幼児教育で有名なベネッセのサイトよりへリコプターペアレントについての記事を添付しておきます。

過保護や過干渉という言葉の方が、アラフィフの私には理解しやすいです。日本における少子化現象が止められず子供の人数が減り続け、またSNSの発達により、よりクローズアップされやすくなったのかもしれません。でもへリコプターペアレントと呼ばれる事例は、言い方や、多少の背景は違うかも知れませんが、いつの時代もあるような気がします。

私自身の子育てを振り返って考えてみると、もしかしたら、うちの子供が小学校低学年くらいまでは私もヘリコプターペアレントだった所もあったかもしれません。でもそれは、年齢に応じての我が家の子供の関わり方だったかなと今、振り返ってみれば思います。

うちの子供は早生まれで食物アレルギーがあり、その上、2歳くらいまでは夜泣きすることが多かったので、幼稚園に入るまでの時期が一番、大変でしたね。

今はどうか解りませんが、うちの子供が行ってた園は、入園までにオムツが取れていないといけなかったり、また、親が見ていない時間が少しずつ増えていく訳ですから、食物アレルギーのことを本人にもある程度、理解させておく必要があったりします。小さい頃の数ヶ月違いは、子供の性格もありますが、『幼稚園』という集団生活に入っていくための最初の準備になるので、どうしても親も神経質になりがちです。

『年齢に応じて』という括りは、とても難しいですよね。特に小さい子供の発達速度は個人差があり、年齢で区切るのは違う気がしますから、ヘリコプターペアレントに陥りやすい状況かもしれません。

今の子育て世代は、以前よりも共働きが増え、昔よりも物事のスピードが早くなってる現代では時間がいくらあっても足りないのではないかと想像しています。

子供の発育に合わせて『見守り』をしていくには、子供と向き合う時間が必要ですが時間に追われてしまう生活が続いてしまうと、先回りして事を運びやすくしたいと思うのも当然です。ヘリコプターペアレントにならない為には、親自身が心身ともにバランスを取ることかもしれません。心の余裕や周りのサポート(公私)など、子育てしやすい環境を整えることから考えないと、一過性であっても、ヘリコプターペアレントになってしまう時期が子育てしている以上、あるのではないかと思います。

でも子供の成長は、『待ったなし』ですし、経験の積み重ねですから、親としても悩ましい。子育ては長い期間かけてするものですから、正解もないし、ゴールも見えづらいです。そこをどう考えていくか、それぞれの家族で考えていくことになります。

うちの子供も今大学生ですし、メキシコとカナダということもありますが、よっぽどのことがない限り連絡はしないですね・・・でも周りで同じように国を跨いで、子供さんと離れてる方の様子を聞いてみると、毎日、音声通話してる人もいるし(時差があるので結構な負担だと、私個人的には思ってしまします)週末は必ず、連絡を取る人もいます。

もしかして、これもある意味で一過性のへリコプターペアレントに当てはまるかもしれませんね。

私が思うに大事なことは、子供にとって、その一場面だけを見て手助けするのではなく、中長期先を考えて、今、子供に経験させておくことは何なのか?それが親に見えていると、ヘリコプターペアレントになることを回避できるのではないかと思います。

子供同士のコミュニケーションが取りづらい幼児期は、どうしても親の出番が多くな理、周りが気になりヘリコプターペアレントになってしまうかもしれませんが、様々な情報を知ることによって、何事も行き過ぎる前に対処できれば良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました