海外の子供達は宿題がなくても長い夏休み期間を意欲的に過ごします!

> 日本や海外大学受験または生活など
この記事は約3分で読めます。

6月に入ると、海外の多くの学校は数ヶ月の長い夏休みに入ります。日本のように『夏休みの宿題』というものはないので、日本人からすると、羨ましいと思ってる方が多いのではないかと思います。

でも実際は、この期間の活動ををどう過ごすか?各家庭、学年が進むと個人に、その内容が委ねられているということになります。選択肢も様々あり、ある意味、悩ましいとも言えます。

スポンサーリンク

海外でいう『サマーキャンプ』とは?

2010年にアメリカ赴任した時に、すぐに悩ませたのは『サマーキャンプ』。日本人が、この言葉通りに受け取ったら解釈は、『どこかに数日間、宿泊して帰ってくる野外活動』ではないでしょうか。

そう思って、考えてたら大間違い。これは夏の期間に、学校を含め、いろいろな施設等で行われるアクティビティのことで、週に1回とか、平日毎日、数週間単位で行われるものなど、多種多様なプログラムのことなんです。もちろん、料金もかかりますし、人気のアクティビティは予約開始と共に満席になることもざらにあります。

どのように『夏休みを過ごすのか?』計画を春頃から立てておかないと、夏休みを有意義な時間にできないのです。

夏休みは勉強はしなくていないの?

学校の宿題はありませんが、お勉強系のアクティビティが用意されてます。もしくは、学校のプログラムもあり、夏休みだからと言って全く、学校の授業がないわけではないのです。授業に遅れを感じてるのなら、それ用のプログラム、中学生以降になると、単位が取れる授業も開講しています。通常の授業と同じ時間数を半分の期間で取得することになるので、授業の進度は倍のスピードになります。

これは大学でも同じで、うちの子供も、今年は夏の授業を受講中です。

メリットとしては、次の学期に必要な科目をスムーズに選択できたり、科目をたくさん取得することで、大学入試出願を有利にできたり、大学の場合は早く卒業できます。

学校からの宿題が出ていないからと言って、全く勉強していないわけではないのです。

日本との違い

日本では学年の始まりが4月なので、学年の途中で『夏休み』がやってきます。欧米では、『夏休み』が、年度の終わりの後なので、秋に迎える新学期を迎えるにあたっての準備期間と捉えることができます。それに気候的にも活動しやすいのと、何よりも期間が長いことで、活動したり休息したりと経験値を積むにも良い機会となります。

幼い頃から、社会に出るまでの『夏の活動』を過ごしてきた時間数を、海外の子供達と比較すると、この時間差はとても大きように感じます。

『夏休み』という言葉に惑わされない

海外の『夏休み』とは、学校の『通常の授業』が行われいないというだけで、変則的には授業やクラブ活動が行われていることが多く、完全に休業しているわけではないのです。

特に子供が小さい間は、親が情報を取らないと何も知らないまま『夏休み』を過ごすことになります。『夏休み』は休みでないないこと、長い期間であるがゆえに、普段できない幅広い活動に時間が充てられることの認識を持つことが大事です。

日本では、そういう時間を取ることが難しい教育行事になっているので、海外のような『夏休み』を過ごすことはできないまでも、様々な経験を積み上げる時間になるよう時間を有効に使える工夫をするしかないですね。

日本の大学も、単位を取得できる授業を開講するなど、生徒側がメリットを感じる高等教育を提供してもらいたいです。

私が考えること

もう1ヶ月もすれば、日本の学校も夏休みに入ります。今年はポストコロナ後で、ほとんど制限なしでの自由な計画を立てられますから、体験型のアクティビティを増やせる機会でもあります。

どんな時間を過ごすのかは自分次第です。有意義な夏をお過ごし下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました